ビットコイン、SHA-256という割と単純なアルゴだからこういうこともできる

EthereumはEthashという違うアルゴで、こっちは結構メモリが必要なので、だからGPUで掘られたり

まぁとにかく、ビットコインはアルゴが単純故に、専用機器で掘ることが多いのよな
だからGPUが不利で、専用機器が有利なのでGPUで掘られることはありえんのだ

@darekasann_zzz 専用機器が有利というのは、機材のコストや消費電力の面で?

@darekasann_zzz つまり、GPUのマシンパワーは過剰だから費用対効果でASICが有利と
逆にEthereumはGPUが有利?

@[email protected] や、専用回路のほうが無駄な機能積んでないから早いのよ、また、厳密には専用回路だから、SHA-256用のASICはSHA-256しかやれん
EthereumもASICあるけど、電力効率的にはGPUに対して有利は有利だが、すごく有利ではないのと、初期費用的にそんなに有利ではない

フォロー

@darekasann_zzz だから初期費用と入手性で優れるGPUがEthereumでは多く使われるということ?

@[email protected] 入手性的にはそんなどっちも変わらんけど、転用を考えるとGPUなんよな
レンダリングとか機械学習とかの用途もあるんで・・・・

@[email protected] とはいえ、ASICのほうが回収したあとの電力効率は強いから、ASICを好んで買うような人もいたりはする
体積あたりのハッシュレートもASICのが良いしな

@darekasann_zzz そういえばASICってそんな簡単に買えるもんなの?

@[email protected] 海外通販から買えば買えるよ
小数なら、小売店的なところから買えるし、大規模ならメーカーから直接

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null