(ところで日本はどうして独自のJ-OBDなんて規格導入したんだろう?ヨーロッパと同じOBD IIで良かったんじゃねぇの?)

@[email protected] そりゃヨーロッパのままじゃマルチバイトとかきっと考慮されてねぇし利権取れねぇからな……

フォロー

@tacumi 訂正、ヨーロッパはE-OBDでOBD-IIはアメリカらしい
一応、E-OBDもJ-OBDIIもOBD-IIに準拠するようにISOで規定されてるから処理できるデータがそもそも違うなんてことはあり得ないと思うよ?
でもそれぞれの国の排ガス規制や車検制度に合わせて何かが違うらしい(ここが謎)
日本独自の規格にすれば輸入車の非関税障壁になるかもしれないし診断機も国内企業製で固められるかもしれないけれどBOSCHが普通にJ-OBD II対応の診断機出してるし、輸出という観点ではあまりよろしくない(J-OBD搭載してる並行輸入車禁止してる国がある)から利権に関しても疑問

· · SubwayTooter · 0 · 0 · 1
ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null