@nezuko_2000 これって改造の専門業者が居るの?
@tora 多分そうですね
そこいらの中小の工場がワンオフで改造してるパターンとかキャリィは多分完成車として売られてたのかも(同じ車が何台かいる)
キャラバンとデリカは多分後付けのクローラキットを取り付けてるんだと思います
夏場はタイヤに変えて普通の車として使う
あとは、ホンダと三菱がメーカー純正で軽トラにクローラをつけたやつを売ってた
@nezuko_2000 ふむふむなるほど。
軽トラのヤツ、売ってた…もう売ってないのね。
@tora ホンダ スノーティ
http://kbrand.blog9.fc2.com/blog-entry-2526.html
アクティクローラ
https://option.tokyo/2019/12/07/44089/
三菱 ミニキャブ4クローラー
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/corporate/pressrelease/products/detail538.html
全部90年代のクルマ……
値段が高いのと、ニッチ過ぎて廃止になったのかも
@nezuko_2000 アクティクローラしか知らなかった…。気になる燃費と操作性…。
@tora スノーティはATで操舵はハンドルだから意外と難しくないそうですよ
ミニキャブは普通の軽トラに履帯のオプションを付けただけだからクルマとほぼ同じ感覚かも
燃費は……非力なNAシングルカムに重くて効率悪い履帯を取り付けてるからお察しくださいかも
@nezuko_2000 なんか戦車の燃費が恐ろしく悪かったなと記憶してるけど、やっぱ同じだよね。しかも非力とくれば…
操舵がハンドルなのは凄い!
@tora https://www.rbbtoday.com/article/2016/10/25/146348.html
そういえば最近こういうのがあった
@nezuko_2000 凄い、しかもはみ出し量が最小限というかなんというか…
それ操舵したら前輪に合わせて斜めになっていく感じかねぇ?
@tora 災害救援車 TX-14P https://youtu.be/CC-Vdbz7cXI
スノーティと同じハンドルの回した量の応じて左右の履帯に回転差を発生させて旋回してるみたいですね