フルトレーラーここ数年で規制緩和されて日本でも走るようになったもんだと思ってた
http://www.lmuse.or.jp/collection/publication/magazine/pdf/magazine15.pdf
詳しくは書かれていないっぽいんだけど、昭和39年頃には関西でフルトレーラーが運用されていたみたい話はすこし逸れるけど、バストレーラーってなんだよ(哲学)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%BD%E5%BC%95%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A#%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A6%8F%E5%88%B6
やっぱり元々フルトレーラーはokだったけど、最近になって全長制限が緩和されて25mまでOKになったってだけっぽい?
人手不足の改善につながるのか、実運用には課題も国交省、フルトレーラの全長25m緩和方針固める
https://www.logi-today.com/227145
元々21mだったフルトレーラーだと中途半端だしけん引免許必要だから導入する業者が少なかったけど、25mに緩和したらヤマトとか日本梱包みたいな大手が本気出して見る機会が増えただけ?
思考の /dev/null
人手不足の改善につながるのか、実運用には課題も
国交省、フルトレーラの全長25m緩和方針固める
https://www.logi-today.com/227145
元々21mだったフルトレーラーだと中途半端だしけん引免許必要だから導入する業者が少なかったけど、25mに緩和したらヤマトとか日本梱包みたいな大手が本気出して見る機会が増えただけ?