その通り
燃料電池車は水素と酸素の化学反応で電気を取り出してその電力でモーターを駆動する
今回の水素エンジンは水素を燃焼してその爆発力(膨張)で運動エネルギーを取り出す

motor-fan.jp/article/10016010

今更言うまでも無いですが、水素エンジンはマツダがかなり昔からロータリーエンジンで研究していて、ナンバー付きの試作車で実証実験もやっていた
一方トヨタはレシプロで水素エンジンを開発した
マツダからロータリーエンジンの技術供与をもらうわけでもなく
これとても興味深い

フォロー

というか、EVとFCVに挟まれすっかり忘れ去られていた水素エンジンを表舞台に引っ張り出してきたトヨタの真意が気になる
「内燃エンジンの時代はもう終わりだ!」
なんて騒がれてる今このタイミングで引っ張り出してきたのEV一辺倒の流れをぶっ壊すつもりなんすかね?
それとも水素インフラ促進のためのプロパガンダ?

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null