車輌のやりくりがシビアな路線バスには充電に時間がかかるEVよりも水素のほうが都合がいいんだろか。コミュニティバスなんかではEVの導入例たくさんあるみたいだけど、混雑路線は日本だと水素で走るバスばかり見るし、自家用車や運用に余裕があるバスはEV、都市部の一般路線バスは水素という棲み分けなんだろうかね。水素を燃料にするには特別な設備が要るというのも規模の大きい路線バスならクリアしやすそうだし。

フォロー

@astp 短距離しか走らない路線バスはEVで、長距離輸送のトラックと観光バスは水素でと、ヒュンダイがいつぞやの技術展で提唱してた記憶が
他の大型メーカーの同じようなこと主張しとったな

· · SubwayTooter · 0 · 2 · 2
ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null