塩那道路リベンジ
他の峠に比べて道幅が広い区間が多いが、一部1.5車線程度まで狭まる区間もあるので注意が必要。場所によっては路肩が草に侵食されており、実際の道幅よりも狭く感じるところも多い。舗装の荒れは少ないが、交通量も少なく、あまり手入れもされていないせいか落ち葉が多く路面が汚い
終点
通行止め地点には登山者向けの駐車場があるが、虫がめちゃくちゃいるので長居はおすすめできない。水源かん養保安林の立て看板の根本が腐ってゲートに立てかけてあるだけなのがいい感じにやさぐれ感を醸し出している。
写真では伝わらないかもしれないが、我が愛車に虫が大量にたかっている。黄色いからか?
ちなみにアブが大量にいるので長袖、長ズボン、虫除けスプレーで武装してから行くのを激しくおすすめする。
おりるぞーいそげー!(現在時刻17:30)
いい眺めだ
塩那道路昨日の続き
ここ崩落したのかな?と思ったらアスファルトに穴開いてんじゃん!
気づいたら雲より高い場所に居たおわり
未成道路にしては意外にも(?)2台の車とすれ違った最初の1台は地元民?2台目はゲートを閉めるための見回りの車少なくとも閉じ込められることはなさそう
思考の /dev/null
いい眺めだ