こういう車体やデザインを外注する形態の自動車メーカーはアジアを中心にこれからどんどん増えていくだろうね
それこそ自動運転のプログラムやモーター、バッテリーの技術を持っている電機メーカーがコアの部分の設計だけ自社でやって、それ以外の製造はサプライヤーに任せたりとかね

というかモジュール化が叫ばれてる今日日どこの完成車メーカーもサプライヤー丸投げなんて手法は当の昔にやっていることではあるが……
車体設計や製造ラインですら外注とかね
某メーカーのあの車種なんかは自社で造ってるのエンジンくらいなんじゃない?

フォロー

参考リンク 

honda.hatenadiary.jp/entry/201

これ、当時就活中の私にはなかなかクるものがあった
もちろんこのブログを鵜呑みにしたわけではないけど、その他色々な記事を読んでかつての自動車メーカーの多くは完成車メーカーに成り下がってしまった(?)のだと確信した
ホンダに就職したわけではないから実際は的外れな読みかもしれないけど……
でも就職先を選ぶ基準の一つにはなったし、メーカーはそれを支える多くの請負会社があってクルマが売ることができるんだと知ることもできた

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null