新しいものを表示
Mats さんがブースト

ミライースGRスポーツ、MTしか設定ないのか

とはいえdctの変速スピードは乗ると楽しすぎるんだよね。

Mats さんがブースト

耐久性がカスでジャダーがやたらと発生しやすい上に修理がASSY交換になりがちなのでどえらいコストになりやすいっていうたのしいくるまだよ

Mats さんがブースト

始動直後に加速しようとするとガッタガタなるし、渋滞にハマって高低差ある道をトロトロ走ってると明らかに調子悪くなるし、そういうのを体験してガハハと言える人におすすめだよ

Mats さんがブースト

デュアルクラッチトランスミッション車選ぶと、もれなくシェフラーの乾式7速DSGの不具合の話で盛り上がれるよ

明日早いから早めに寝ないと。

PCのフロントケースファン、2個同じ回転数で回してるから低回転でも煩いのかしら。茶色くてお高いファンは2個セットだと回転数がズレるようになってるってどっかで見た。

Mats さんがブースト

なるほどなのです。機会があったらわたしもスクロールリング買おう。

ボールを回すとカチカチ操作音は出るのでそんなに悪くも無いですよ。
とはいえ、スクロールリングの方がヨー慣性モーメントが小さくて操作力量は小さくてよいかも?

わたしはデーモンコアでPCを操作しています。つよそう。

Mats さんがブースト

我が家のは Slim Blade Trackball だからすり減らないので安心かもしれない。

ウェット路面に弱そうなスクロールリングだ。

在宅定時退勤!夕焼けがわりときれいね。

全幅1800が一つのリミットなのはかなりわかる。
関係ないけど全幅の話が出るたびに981の全幅が1801mmなのを思い出して、その1mmはなんなんだ?ってなる。

Mats さんがブースト

日本では乗るには全幅1,800mm超えもキツいねぇ……

個猫的には全長4,500mm、全幅1,800mm
超えると住宅街の狭隘路や1.5車線程度の田舎道で乗るのはしんどいなと感じる
みんなあんまり気にしないけど、全長も狭いところの取り回しでは効いてくる(駐車や転回で)

CX-5は最小回転半径が5.5mなのもちとキツそうだね

Mats さんがブースト
ポリネシアン外出 1日目はドアを撫でるだけ
Mats さんがブースト

ポリネシアン帰宅……1日目は自宅の方角を眺めるだけ

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null