羅臼、江差と来ていきなり磐越道まで近づいてきた、熊は呼んでないぞ。

Mats さんがブースト

余ってるデスクトップPCとモニタを並べたらゲリラインターネットサーファーみたいな絵面になってしまった。

Mats さんがブースト

樹脂バンパーって修理するより付け替えだろうから御金かかりそうなんだけど実際はどーなんでしょ?

981は下げてないけど擦り傷あるよ。そんなもんね。

擦り傷はいいけど外れるのは困りますねw

Mats さんがブースト

前に乗ってた車、シャコタンしてなかったけどエアロエディションだったから切り込みしてない場所から降りたらバンパーとれたwww マークⅡの時はそんな事は無かったのに!

意外と登れる、と北の旅人複数人が言ってたのを思い出しました。

Mats さんがブースト

何だこの壁みたいな坂は…昇れるのか?「これを撮るために島根まで来た」しかし上には上を行く坂が大阪にあるようで - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2589765

アメリカのフリーウェイのいくつかの有名な急勾配区間が6%である事を考えると、それ以上って、圧縮効果無視してもとんでもない急坂かも><;

バンパーは錆びないから摺っても良いとされています。

偏西風のことは知識としては知ってるんですけど、これだけ差分があるとなにか別の要因もあるんじゃないかと疑いたくなりましてですね…

Mats さんがブースト

マジレスすると、偏西風が北側に移動してるのと、その影響でチベット高気圧が日本列島に張り出していて、それで暑いらしい(通常、太平洋高気圧のみに覆われるはずが、チベット高気圧との相乗効果で熱気が入り込んでいるらしい

:bt:

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null