博士号取得者、3割増で「年2万人」へ…文科省有識者会議が研究力向上に向け数値目標https://news.yahoo.co.jp/articles/b1e16ea37127796285b717351ab4cd21d6c7ad39?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20251114&ctg=dom&bt=tw_up
博士号とっても就職先も無く、研究職は大幅予算削減によって、食い詰める事がほぼ確定なのに、大号令で増やせるわけ無くない??
@trigon それは思った。というか博士号を活かせる機関(企業)が日本には無い感じする。
@legasus 博士が100人いる村が話題になったのはもう20年も前だし、博士号所持者の経済状況は、前より悪化してるのでは?
@trigon そんな村の話があったんだ、知らなかった。
@legasus 一時期流行ったネットミームです。
@trigon @legasus 小泉悠先生が◯ックスでポストしてたんですけど霞が関学歴ってのがあって、任期つきの研究員募集なんかで出す履歴書は学部入学以降は不要だって言われたんですって。まあ中央官庁の官僚はそろって文系学部卒だから、修士以上の高学歴が来ちゃうとコンプレックスが炸裂するんでしょうなwww。
思考の /dev/null
@legasus
博士が100人いる村が話題になったのはもう20年も前だし、博士号所持者の経済状況は、前より悪化してるのでは?