https://togetter.com/li/2604304
クレームの話。
クレームってこれからどんどんAIが担当していくと思う。まずは電話対応からで、向こうの苦情にたいしてジャストな返事を用意してある。それを読み上げるだけ。まあ、そうじゃなくてもクレーマー対策ってもうかなりマニュアル化されてるだろうな。それがよりフレキシブルにAIが回答をかんがえてくれると。
これを前提として逆算するとクレーマーのぶつけるクレームって店員にストレスの負荷をかけることだけが目的ってことにならんかな?と。
店員が嫌な気持ちになったら成功。胃に穴でも開いたら大成功って。
そう考えるとかなり虚しい行為よな。
ネットの炎上もそう。チョコプラやぼっちの脚本家や湯川れい子に怒ってあいつらにストレスを与えてなにがおもしろいの?ってことになる。
結果、クレーマーがめんどくさいからって言動に気をつけるだろうけど、逆を言うとそれくらいの益しかないんよね。
だから、マイナスで騒ぐことはこっちのエネルギーが損だなと。炎上に燃やすエネルギーもタダじゃねえんだよ。クソみたいな人間のどうでもいい時間だけどそれはそれでエネルギーだし。
もっとこうなんていうかチンチンが気持ち良くなることとかにエネルギーを使いたいものですね。
@sukekyo うーん、なんかクレーム云々以前に帰ってもらって出禁にしたいなって思っちゃったね