ジハンピ、ここには対応の自販機がなかった。そもそも基本自販機は使わないんやよね

フォロー

@flatgururin おはようございます。まだ設置台数がそんなに多くない気がする。

@[email protected] おはようございます、病院内はなかったですね、収受側を設定しなくていいというのがいいなと思いました。バスで可能性はあるかなぁとか

@flatgururin 3本無料に釣られて会員登録したけど、その後自販機を見かけないからどんなものか忘れてしまいました。

> 収受側を設定しなくていい
どんなんでしたっけ?

@[email protected] 自販機の設定をSuicaで払うとかiD使うなどのボタンです

@flatgururin あぁー。でもそんなに低コストって感じしないんですよね。自販機側に機器と通信網が必要ですし…。イニシャルコストがどうなってるのか凄く気になる。

@[email protected] 交通系一択しかないモードの交通屋さんがほかの決済できるということ考えるといいなーと思うのですが、交通屋さんが別に必要な情報をどうやって載せることができるのか、そこも気になるんですね

@flatgururin ぁー。ただジハンピはスマホ専用でカードが使えないのでなんかその辺が…。逆にスマホでいいなら何でもできそうですけどね。

@[email protected] そのへんですね、模索は始まるかもしれません、情報端末に任すか、物理カードに頼るか、列車バスだとどうしてもその利用者の幅を考えたら「物理」かもしれませんが

@flatgururin なんかそういうのを企画する仕事やりたいなぁ。潰れた会社はコネだけで駐車場業界に入り込んで、そして私のやりたいようにやった挙げ句、コスト問題で長続きしませんでしたが…。

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null