新しいものを表示
death☀️greetsmewarm𓃠 さんがブースト

「男女に身体差があるって認めちゃったら女性差別は無くならない」
「男女の違いが身体に基づくものなら、女は劣った人間として一生男にひれ伏して生きねばならない」
「性別関係なくて個人差です」
「性差を認めることは、女が劣っていると認めることだ」
「女性アスリートが男性と戦えないのは女性アスリートの努力不足」
「女性が弱いほうが都合がいいと考えるのは、家父長制に乗っかり性役割を肯定する女性」

このような考え方が性自認至上主義の培養土になっているのだ。実に男にとって都合がいい考え方だな。

death☀️greetsmewarm𓃠 さんがブースト

Amazonで「ドライバーさんにありがとう」と検索→直近の配達員にチップ500円--費用負担なし japan.cnet.com/article/3522671

待遇改善策の一環という名の囲い込み

death☀️greetsmewarm𓃠 さんがブースト

此処に猛者が現れて我が荒ぶる猫又の爪を切ってくれないか

猫又が爪研ぎしてるの初めて見たが(ポール型)爪研ぎと闘ってる感しかない

僕は物質じゃないままいつまでも眠っていたかったよ

death☀️greetsmewarm𓃠 さんがブースト
death☀️greetsmewarm𓃠 さんがブースト

医療機器の償還価格(保険で病院に支払われる定価)は各社の価格競争のせいでどんどん下がって来ている。
病院は保険から支払われる償還価格から購入金額を引いた分が利益になるので、とにかく安く買いたがる。メーカーや医療機器卸は買って欲しいから値下げをする。
厚労省は実際の販売価格を調べてて、それを見て「償還価格下げれるね」といって2年ごとに下げてくる。
売る側は値下げすることで、自分たちのクビを絞めていたのだ。
高度医療機器を研究開発するには莫大な金がかかるから、メーカーは儲からなくなったら当然作らなくなる。
何であっても極端な安売りは良くない。
医療費の増大の問題はあるだろうけど、そこは税金を適切に使ってくれや。介護も薬も何もかもカットばっかりすんな
💢

death☀️greetsmewarm𓃠 さんがブースト

>BT
薬価も全く同じ構造です。
少しでも利益を確保したい医療機関や薬局による値下げ交渉で実勢価格が下がり、その価格に基づいた薬価改定により更なる値下げを強いられる。
まさに血を吐きながら続けるマラソンです。
その歪みが限界を超えて噴出したのが昨今の医薬品供給不足問題だと捉えています。
ちなみに、それまで二年に一回だった薬価改定を毎年実施にすることで崩壊を加速させたのが菅義偉です。
一生恨み続ける。

death☀️greetsmewarm𓃠 さんがブースト

ED治療薬、処方箋なしで購入解禁を検討 厚生労働省 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOUA266

ものの順序が完全におかしいだろ。その前に緊急避妊薬を薬局で売れよ。

death☀️greetsmewarm𓃠 さんがブースト

えええっ。マイナカードと健康保険証の一体化により短期保険証が廃止!?なんで!!

RT
短期保険証の廃止は、何らかの理由で保険料を一年以上滞納してしまった人達に10割の治療費を支払わなければ医療を受けられない状況を作り出す。せっかく短期の保険証という仕組みで,何とか滞納した保険料を払って医療を受けることを保障しようとしてきた自治体の努力を無視。

https://x.com/abe_tomoko/status/1853078270176326141

https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/001062674.pdf

death☀️greetsmewarm𓃠 さんがブースト

マイナ保険証は5年ごとの更新も必要です。自ら申請しなければならず、高齢者らが忘れて無保険状態に陥る恐れもあります。日本は世界に誇る国民皆保険制度を維持してきました。それにほころびが生じることは生存権を定めた憲法25条に抵触します。

<社説>週のはじめに考える マイナ保険証と憲法
https://www.tokyo-np.co.jp/article/369058

death☀️greetsmewarm𓃠 さんがブースト

明日の集会のご案内です。

<12月2日保険証廃止でどうなる?保険証残そう!マイナ保険証いらない!>

■2024年11月27日(水)
      18時30分 
■かながわ県民センター 1501
■主催:マイナンバー違憲訴訟
     神奈川原告団
  (連絡先:080-5052-0270) 
■資料代:500円

 12月2日保険証廃止が迫っています。廃止反対の声はいまも多く、マイナカードを持っていない人には「資格確認書が」が発行されますが、それでも今後、どうなっていくの?と不安に思っている方は多いと思います。
問題だらけで人気のないマイナ保険証、今後も健康保険証を使い続けるために何をすればいいのか考えます。

▼発言
 知念哲さん
 (神奈川県保険医協会)
 原田富弘さん
 (共通番号いらないネット)
 小賀坂徹さん
 (違憲訴訟神奈川弁護団)
 宮崎俊郎さん
 (違憲訴訟神奈川原告団)

▼チラシ(会場案内図付き)
bango-iranai.net/event/parts/p
ーーーーーーーーーーーーーー

生を受ける当事者に了承の権利も拒絶の権利もない

日本での反出生本、どおっせ最後には生賛美に持ち込むエンドでしょ

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null