「人権」って、誰にとってもメリットがあり、ここさえ押さえておけば間違いなく皆がハッピーになる、人類の偉大なる発明だと思うのだけれど、なぜかその素晴らしさが共有されていない。もったいない。
なぜ共有されていないのかというと、一部の人は人権が自分達の利益に反していると考えているからではないかと思う。
その一部の人たちは「人を支配して搾取することで自分の莫大な富や権力は成り立っている」と思い込んでいる人たち。「利益をあげられるのは労働者の権利を無視して、低賃金低補償で働かせるだけ働かせるから」「国民に人権など余計な知恵を持たせたら、税金を搾り取ることも徴用することもできなくなる」。
(ここまでではなくても、彼らのミニチュア版は日常的にお馴染みの存在ですが)
こういう人たちはそういうことで富や権力を得て来たことは確かなので、それを失う恐怖に囚われ、日々「人権とは何の価値もないものだ」「人権とは一部の連中が言いたてるわがままだ」「人権なんて全く意味がない」「人権より道徳だ」というメッセージを陰に陽に休みなく発し続けている。もちろんわかりにくい形で。
貧困がはっきり目に見えるあのアメリカを超えている、というのは衝撃。日本の貧困は見えないところに分離されているということなんだよね。
のみんな、ちょっと意見を聞かせてください。
最近うちの庭によく来る猫がいるんですが、野良猫にしては不自然な気がするんです。気にかかる点としては以下の通り。
・長毛種である
そもそも、長毛の野良猫っていうのが明らかに異常だと思う。ゴミや虫がくっつきやすい長毛種は室内飼いが基本で、交雑の結果で長毛の子が生まれるのは考えにくい。放し飼いなんてほとんど虐待みたいなものだし、おそらく捨てられたんじゃないか?と思う
・家に入りたがる(?)
水を充分に飲んでいたり、どこかの家で餌を貰ってるにも関わらず毎日のように大きな声で鳴いている。おそらく、家の中という安全な環境を知っていて、それ故に保護を求めているように見える。ずいぶんと人慣れしてるし。
保護してあげたいのだけど、皮膚病を持ってそうな雰囲気もあるから医療費は高くつきそうだし、長年一匹だけでいた我が家の先住ネコとも上手くやっていけるか不安。でも毎日まいにちやってきては悲痛な声で鳴いてるのが不憫で仕方なくて...
どうしてあげるのがいいでしょう
秋田魁新報社が本日無料公開とのこと。情報が必要な方へ届きますように。
#秋田県 #豪雨 #大雨
https://t.co/KLEpPqcYWM
死は不幸ではない 生は幸福ではない