むしろ企業が「排外主義ゆるさない」というメッセージを出したら、そこでリベラルな感じの人は満足してしまい、待遇の悪さや生活での衝突といった現実に起きている諸問題を見過ごしてしまいそう。
https://x.com/SnoKbCW2O34R7Bh/status/1947977993177182441
アンフェアカにマジレスすんのもアホくさいけど(虐待母の話がいつの間にか強◯魔の話に変わっているし…比喩になってねえよ)、たとえ虐待をした親であろうが、目の前にいる人間(クライエント)が良い方向に向かえる力を持っていると信じられない人間は支援職になってはいけない。
そりゃ支援職だって人間なんだから、悪事を働いた人への嫌悪感だって湧くのは避けられないさ。
でもそういう気持ちを自覚した上でなお、クライエントを信じてクライエントの利益を最大限考えるのがプロの仕事なんだよ。
臨床の場を舐めるな。
本を読め!これ読んで学んでください!ってやつも、先進国の権威お墨付きアカデミックな知に「お前が収まれ」と要求しているのと同じことで、いやいや そのアカデミック界隈にいない労働者や一般モブ女の話をするなら「お前がそこから出てこい」という話なんだよな。
なんで非アカデミアな労働者や一般のモブ女たちがアカデミアの「知」に合わせることを当然視しとんねんと。下々やモブが自発的に学ぶのとは話が違うだろ。
階級が、文化が、世代が、違う理解できない人間を理解するための言葉を学ぶ努力くらいはしなさいインテリ・怠惰・スノッブども
女性を票田として「利用したい」右派と、
「男女平等」だからと票田としてすら認識していない左派。
女性こそ政治的にも社会的にも「忘れられた人たち」なのではないか。
https://x.com/LDVzp97eE58STCF/status/1947479932311113905
死は不幸ではない 生は幸福ではない