死は不幸ではない 生は幸福ではない
そういやお洒落って我慢のうえに成り立ってるなーって思ったことある
予定してる猫の粗相対策:猫は布の上に粗相しがちなので捨ててもいいタオルをわざと置いとく→もしそこに粗相したらタオルをトイレの隅に置き、粗相した場所はペット用消臭剤で臭いを消す
【台風第14号実況・予報 2024年09月20日 09:42】台風第14号(プラサン)は、華中を1時間に20キロの速さで北西に進んでいます。#台風情報
猫をうちに置くとしてトイレを覚えさせる戦いがまた始まるな
家猫のお坊ちゃまだったせいかビビりで。野良の2代目ハチワレや猫又とは違う
豆🐈️ もっと見る
初代黒猫はミサンドリスト
生きる選択にしろ💤ぬ選択にしろどちらも全力でサポートする、それが正しい福祉
男には女体への強い執着心がある、防犯はこの前提を踏まえるべきだし、つけ入ることのできるセキュリティホールを開けるべきじゃない
猫の傷の縫合手術について軽く調べたが入院長くなる可能性ありそう。人慣れしてない野良だとさらに長引くかもしれなくて、猫又は知らない人への警戒心強いからこれにあたるかも。入院ストレスの影響もありうるらしい
健常者が1日でこなすタスクが、俺的には軽くパニくる量だし、何日かに分けてやらざるをえない
人間の知性や運動能力などは遺伝子パワーがほとんど、ってので下層民がやる気を失って悪い方向に行く心配してくれる人が多いようなのだが、実際にヤベー方向に行くのはまず間違いなく上層民やと思うぞ。下層民は「努力しない怠惰だから下層に堕ちたのは妥当」じゃなくて「遺伝子的に劣っているから妥当」になるわけじゃん。そら奴隷や家畜にしか見えんやろ。かつてのインディアンや黒人やらと同じに。
遺伝子が違うっていうのは、種族が違うってことじゃん。ちょっとできるくらいの中程度までの民は、上層民が下層民のこと種族が違うと認識した場合の心配をした方がいいと思う。
獣医から電話:猫、皮膚を引っ張って肉が見えないように縫った(OKは出してる)。縫った後を安定させる為、あと数日の入院が必要
知能や運動能力で遺伝がつよいとなると下層民が努力を放棄するからダメってやつ、 もっと見る
それで努力を放棄する下層民はそもそも社会が好きじゃないなど努力するためのモチベが低いことがままあるので遺伝は努力を放棄する理由の一つに過ぎず、どのみち同程度の遺伝子を持つ者の間では変わらず努力で上下がつくので努力やめることはできないし、自分より上層との境界付近におる人々は上の層に行ける可能性を捨てられず努力することになるし、先祖代々チャンスのなかった優秀な遺伝子(?)が開花する可能性もあるし、別に心配するほど努力神話は変わらないんじゃないかと予想
知能や学力の遺伝の話2 https://x.com/tomonasisan/status/1836394207004758491?t=FpJFPS6pbOeJDgPGlhQ6ow&s=09
知能や学力の遺伝の話1 https://x.com/tomonasisan/status/1836391643441926514?t=YYtMMFX-GdyOKo8chAIPew&s=09
https://x.com/HON5437/status/1836048745513013253Xユーザー:HOM55 さん@HON5437·<9月17日しかも、2003年の労働者派遣法改正(改悪)で「頑張って働く」場所をぶっ壊したのが進次郎の父である小泉純一郎政権です。さらに自殺者が最多を記録したのも小泉政権下の2003年です。親子の絆とかいう前に、人が死んでるし子供が消えてるんです。>
一時の気の迷いかもしれないから人生を終わらせようとするなっていうの、その人の辛さが何十年も続いたらどう責任とるの
プラスに転ぶ可能性しか想定しないのはおかしい
好意よりちょっとした親切心の方が有難いってある
無は悪いことじゃないよ 存在するからこそ不幸や苦悩が生じるんだよ だからそこから抜ける選択をする人を安易に侵害しちゃ駄目だよ
思考の /dev/null