これこそ反省させて犯罪者になった案件にしか見えない。
宅間のしたことは絶対に許してはいけないが、子どもへのつば吐きが起きた小学生の時点で、彼の父がしたことは虐待でされた側は傷つくのが当然であり、有害な男らしさにしがみつくことの悪さを支援者の位置にあたる人間は教えなければならなかった。そうすればその後の数多の犠牲者が出ることもなかったのではないか。
被害者が加害者のことを考える必要など当然ないが、加害者の更正支援にあたる側だけは加害者の過去に目を向けなければならない。
「2024年問題対策」の名がつけば、女性の非正規雇用者、力の弱い個人事業主、障害者の首も切れるし、高速道路の速度規制も変えてしまう。モラルハザード、極まれり。/日本郵便とヤマト運輸が新配送サービス 「2024年問題」対策でタッグ|日テレNEWS NNN https://news.ntv.co.jp/category/economy/fe41749e30404a0a9bc3c86736e94a88
「自分の言葉で語れ」という言葉はあまり好きではない。
世の中に存在する言葉は、既に誰かの手垢のついた言葉だよ。自分だけの言葉なんて存在しない。
(というか、上述の意見自体が、昔Twitterで交流のあった方の受け売りだよ!)
まあ、自分の言葉~は、そういう意図で使われてはいないと思うけど。
(借り物の中から)言葉を組み合わせること・自らが語る言葉を選択することに意味があるという主張なのだという理解をしてるし、それなら同意なんだけどね。
インターネット上から消えてしまったような方の意見もとても大切なんじゃないか、みたいなことを考えている。
レスバに強かったり、自分の精神の平穏をある程度守る方法を身につけていたり、批判に耐えられられたり。そういうタイプの方がどうしたってネット上に残りやすそうなのだけれど、そうでないような方からしか発せられない意見はあるのではないか。
死は不幸ではない 生は幸福ではない