一時じゃなくて永久凍結するべきだしこんな非道な案を出した政府に問題があることには変わりはない。
ともあれ一歩前進ではある
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f4dfbef89aab389f6786b9c8ed046a98651f49b?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20250228&ctg=dom&bt=tw_up&s=09
トランスの傾向があるかどうかは別として俺男アバターの方がしっくりくる(つか女アバターだと違和感ある)んで逆パターンあるんだーって感想
https://x.com/suigetu56/status/1894269301789790699?t=t4PVzvMhLYiRJtSGcl4BNw&s=09
美術系の高校にいたので、進路考える際に「写真家はどうだろう」と思って、一時期いろんな写真集などを本屋で眺めてたりした事があったのだけど、仕事として考えた時、「どんな媒体で公開するのか、いちいち被写体の一人一人に許可を取らんといかんのはしんどいな(労力的にも精神的にも)」と思って選択肢から外した事があり、数十年経って、『日曜美術館』か何かで、そこそこ歳いったそこそこ有名な写真家が、東京の街中をカメラ持って歩きながら、すれ違う人を次から次に撮影していて、すごくびっくりしました。「プロの?写真家が?すれ違っただけの人を?勝手に撮ってる?」いや、写真家ってそんなんでいいの?あの時悩んだ肖像権とかプライバシーとか謝礼の必要性とかは「アート無罪」ですっ飛ばしていいものなの?
>1990年代から2000年代初頭にかけて、これを否定する証拠が次々に出てきた。ドーパミン系を遮断した動物でも、報酬を受け取ったら同じように喜ぶことが明らかになったのだ。その一方で、もっと手に入れようとするやる気が完全に失われることもわかった。 つまり、ドーパミンは何かを「好きにさせる」のではなく、それを「欲しがるようにさせる」ものだという https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/021800087/?rss
死は不幸ではない 生は幸福ではない