Sub Account#Mastodonから始めるFediverse探訪#分散SNS萬本
おたかんさんもしかしてVR沼に堕ちているのでは???
> 多くの男性には変身願望があり、女装をすることでストレス解消をする方も多いです。
そ、そうなのか
あとで気づいたらかなり修正が大変でござったの巻なんだよなhttps://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/merge_requests/2479
メモリリークしてたら絶対リリースしてはいけない派><(あとで気づいて直したことはある><;)
OTP23にあがっちゃってるのが原因のひとつなのかもしれない。バージョンコントロールなんとかできないかな・・・
自宅、一応動いてはいるものの投稿を受け入れることしかできないタイムだよ。
これはぎょむーのはなしです
自宅死亡原因:メモリリーク
ステージングでためそーと思ってfeatureブランチをマージしたらステージングに置いてある他の機能たちがfeatureブランチに流れ込んできてしまってぱいぷらいんが崩壊しました。号泣しています。
こちらで投稿しているということは、おわかりですね
いろいろ言い表せない気持ちが混濁している
わいもファックしてえなあ
変なドメイン取らないで
たとえばgandiだと現地法人の名義を貸してくれる
ただなんかjp ccTLDって一般的でない方針があったようななかったようななんだよね
.roとか.suとかかしら
所有権はレジストラの関連会社が持って使用権をユーザーが持つようにすれば回避できるいくつかの国向けのドメインに対して各レジストラがそういう体で運用してる
まあ、行けるかどうかは実際に権利移ったらわかりそうですんね
jpドメインの解説をいくつか見たんだけど、「登録ができない」であって「登録・所持できない」ではないので、代行業とかできるんじゃないかと思ってしまうんだよな。
TLDとアカウントが強く紐づくのが今のAPだから、DSNOも契約締結の際はきっとそれくらいはわかってると思うけど、はてさて…
思考の /dev/null