電車のディスクブレーキ、キャリパーが台車枠に固定されてるのでディスクがパッドに対して上下しそうだけど、パッドがディスクからはみ出なければ別に問題ないのか。
と言いつつ写真のは一自由度系だけど。
この手の外側ディスクブレーキがいまいち流行らなかったの、何でなんだろう。台車枠とか軸受部のメンテがしづらいとか?
国内でこれを採用した車、だいたい車軸がゴム支持のような
思考の /dev/null