新しいものを表示

「ゴミ出しや近所の徘徊用に買った100円の手袋、スマホ対応って書いてたからそういう素材かと思ったら、ただ穴が空いてるだけだった」x.com/milquetoast_13/status/18

「じゃあ中井くんがあんなおかしなことになったのは、総務省のOBら4人のせいってこと?」

「今の日本は平和すぎるから礼儀が単に「相手を快適にさせるためのもの」という位置になっているが、本来は礼儀というのは「殺されないためのもの」ですからね…」x.com/MAMAAAAU/status/18778623

「同じくらいザルだったが運よく問題になっていないだけかな」

「「フジテレビからスポンサー消える 日本生命、トヨタなどがCM差し止め、ACの割合急増」...政府が容認したらマズいでしょ」

「そもそも検索サイトに単語じゃなくて、文章入れるような人は内外問わずいない、そんな奴は「検索サイト」なんてものを知らないと思うけど...なんで文章を入力させたがってるのか謎、背景の意図がキモい」

「時系列。つまり被害者を退職に追い込んだあと表彰されてる

酷すぎる

2023年6月  被害者が中居正広とのトラブルを佐々木恭子らに報告し、港浩一社長にも伝えられる
2024年8月  被害者がフジテレビを退社
2024年10月1日 被害者がPTSDを公表
2024年10月8日 佐々木恭子が港社長とのディナー賞を受賞
2024年12月  中居正広のトラブルが週刊誌の記事になる
2025年1月  佐々木恭子が出社停止になる」

「ですが、旅行者の数が通常に戻ると、街が電動キックボードだらけになって、車間のジグザグ運転、時速27kmで飛ばすスピード違反、相乗りが横行。乗り捨てた電動ボードが通行の妨げになって、怒った市民の中には電動ボードに火をつけたりセーヌ川に投棄して抗議する人も出てきたり…。事故で死亡8人、けが数百人の被害が出たこともあって、5年後にはヨーロッパでいちばん先に禁じる都市になってしまったのです。」gizmodo.jp/2025/01/status_of_e

「【判明】みずほ銀行、貸金庫の新規受け付け停止 三井住友銀行はスペアキー管理を本部に集約
news.livedoor.com/article/deta

既存の契約者には貸金庫サービスを続けるが、今後、新店舗を設ける際も貸金庫は原則置かない。三井住友銀行は、本部を介さずに支店が独断で予備鍵を使用できない仕組みに改めた。」...やってた???
x.com/livedoornews/status/1880

「あだち充先生画業55周年記念イラストです!こんな日が来るなんて…
今月号のゲッサンに載ってますので是非!」x.com/wakasugi_k/status/188019

「どう森新作のタイトルは昔に戻してほしい。

最初は「おいでよ」「街へいこうよ」で
優しく提案してくれる感じなのに
最新が「とびだせ」「あつまれ」で命令形なの
結婚してから本性をあらわす
モラ男すぎてまじで無理。」x.com/burrata_dokagui/status/1

「10歳になる親戚の男の子に「学校で流行ってる事ある?」と聞いたら
10歳児「ん~とね。これなんて読める?(といいながら手に指で字を書く」
ワイ「門?」
10歳児「門でいい?」
ワイ「うん( ゚ー゚)( 。_。)」
おっぱい揉まれました 高度なトラップなので皆さんご活用ください」

「そういった責任への恐怖が、余計に怒りで誤魔化されている。脳内麻薬が出ている間は痛みが和らぐ。ネット上で強気な自分を演じるたびに「現代社会や流行を斬った発言」がモルヒネのように効いてくる。延命措置が始まったのなら、もはや怒りよりは悲鳴に近い。
 わけもわからず泣きながら素手で進軍しているのか。あまりに斜めになりすぎて地中に埋まった自意識は、涙と正義の区別がつかないか。」

「この数十年、良い大人たちが未成年者含む素人女性にやってきた買春行為に対して、警察も政府も見て見ぬ振りで放置してきた。買春する男性をなぜ問題にしないのか。」

「赤ちゃんを抱っこしたお母さんがバスに乗り込んできた瞬間、それを察知して無言で席を立ったおっちゃん。感謝もされず、気づかれることすらない。でも私は見ていたぞ…。おっちゃん、絶対に幸せになれよな…!」x.com/natsu_00056/status/18793

「コールセンターのバイトほんとに向いてるかも、ブチギレてる電話の相手に「もう一度よろしいでしょうか」って言ってキレ直させるの楽しすぎるし」x.com/hoyaponyo/status/1879191

「油まみれでギットギトの皿をいきなりスポンジで洗う洗剤のCMを見るたびに、このコマーシャルを作った人は皿洗いしたことがないんだなと思う。」

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null