新しいものを表示

「人事やって思うけど、マジで人生が変わる教訓はコレぞっ。」x.com/jinji_990/status/1814776

「ネット番組での高市早苗氏の重要発言は更にある。基礎的財政収支(PB)の令和7年度黒字化目標が“骨太の方針”に3年ぶりに明記された事に「凄く残念でした。党議決定した事に閣僚が署名しないと反党行為になるからできませんでした。ぎりぎりまで自民党で同じ考え方を持った国会議員に“ちょっとあそこの部分だけは外せないかな”と話はしていたが…毎年骨太の方針は変わっていく。来年違う骨太の方針ができればいいだろう。本来金利が安い時に長期国債を出すのが王道。何か国債発行は悪い事のように言われているが、企業も借金して設備投資して生産性を上げて製品開発して儲けていく。国も必要なところにしっかりお金をかけて税収が増える形を作っていくことが大事。あれもこれも絞ったら本当に経済がシュリンクしてしまい、税収が減っていく」と。日本復活に積極財政が必須である事が分る 」x.com/KadotaRyusho/status/1816

「帝王・神奈川県警は今年すでに5人の逮捕者を出している。鹿児島県警がこれから追いつくためにも、隠蔽などという誤った行いは避けるべきである。」

「蓮舫氏の公約にあった「知事直轄円卓会議」が実はヤバかったって話が出てるけど 安野たかひろ氏の「デジタル民主主義」も、それと似たようなものだって気が付いてる人は案外少ないようで…。 あれも「民意」のふりしながら好き勝手仕込めるぞ。」

「問うな。踊れ。人生の目的など、わかりはしない。自分の行為が何のためになるのか、そんなことは誰も知らない。ただ、踊れ。その中に没入せよ。踊る時間の中にこそ、真実がある。」

「リンダリンダとは👦🏻

めちゃくちゃ野暮な(?)質問への、ヒロトの答え。腹落ち感すごい。野暮な質問ありがとう🥹←

ヒ「リンダリンダの意味を聞くのは『ララララとかシャララって、どういう意味ですか?』って聞くのと同じことなんです。」」x.com/akisyo_cro/status/180704

「船は港にいる時最も安全であるが、 それは船が作られた目的ではない。」

「それ以前に、日清戦争を持ち出すといいと思う。 中国人が一切触れない、話題にしないってことは、そこが中国人の急所。 「いや、あれは清王朝だったから」 と逃げると思うが(実際、大阪総領事館がこのロジックで「清国兵士慰霊祭」を拒否ってる)、大東亜戦争だって中華民国じゃねーかとなる。」

「これが「カーボンニュートラル」のコスト。ガソリンに換算するとリッター350円。 あなたは80年後の地球の平均気温を1℃下げるために、ガソリンの価格が4倍になることを受け入れるだろうか? それがいやな人は、カーボンニュートラルなどというきれいごとを言うのはやめたほうがいい。」

「「いい広告だね」とフィンランド人の妻から送られてきた。国や文化を超える素敵な広告ね。」x.com/LWITBR1906/status/181201

「今朝のNHKニュースで見せたヒストグラム。ようやくかい。」x.com/mo0210/status/1676717239

「現代社会の高齢化が進むにつれて、認知症はますます大きな社会問題になっています。ところが、アメリカで認知症と診断された約6万9000人のデータを分析した新たな研究では、認知症と診断された人の約13%が実は認知症ではなく、「治療可能な肝臓の病気」かもしれないという結果が示されました。」gigazine.net/news/20240719-dem

「薬剤師さんの注意録 ~目薬で入院

高橋先生
@chihayaflu
からネタをご提供いただきました!
まさか目薬で入院とか…想像してなかったデス」x.com/minddive_9/status/990089

「「無職が本業であり、副業として会社勤めをしている」って言葉を認識した瞬間に凄い勢いで呪いが解けた。

なんか一気に体の力が抜けてすっごい生きるのが楽になった、一瞬で。」x.com/aaamecooo/status/1088784

「たまにうちの前にファミチキの袋がポイ捨てされてて見つけるたび怒り狂っていたんだがためしにうちからいちばん近いファミマでファミチキ買って食いながら歩いてみたらちょうどうちの前で食べ終わったのでめちゃくちゃ感動した」x.com/_ehita_/status/158235817

「僕が早稲田で一番好きだった先生の授業中の雑談「かつて米軍はB29で東京を焼き払ったけど、東京大学は残した。緻密に計算して、周りは焦土になったけど、東大には手を加えなかった。日本の戦後復興に必要不可欠だと思っていたからだ。ちなみに我が早稲田大学は燃やされました。俺らは必要じゃない」」x.com/hamaishogo1111/status/16

「「世界中どこの国の若者にも常に受ける物語の骨だけ取り出してみると、こんなものになる」をカート・ヴォネガットが語っていて、読んでみると完全に村上春樹だった。」x.com/kazeto/status/8471077905

「機能を増やすには技術がいるが、機能を減らすには哲学がいる」

「今どれくらいCD不況かというと、オリコン200位に200枚台でランクインできるようになって、1995年に発売された「NHKラジオ体操」のCDが発売17年目で突然ランクインしたらしいw」

「大学の規模縮小っていうか まず、Fランをなくしちゃえよ 中国人とかの留学生を集めて、ほったらかしにして、 野良外人をつくってるような大学とか」

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null