新しいものを表示

「高島屋のケーキが崩れてるくらいで騒いでた年末は平和だったな。」twitter.com/kikinokotoba/statu

「逆に一時停職に驚いている、昔には無かった感覚なのでは?」

「そもそも、「誰もが素晴らしい」が声高に主張される社会=そう言わなければいけない社会、ということである。
社会に出たら嫌でも自分のランクを思い知らされる。自分の上位互換がいくらでも転がっている。
自己肯定感のメッキが剥がれる瞬間が辛いなら、最初から身の丈にあった感覚を持ち生きたほうがマシではないか。
特に今、日本中国韓国の若者と同じように、多くのアメリカの若者には金も希望もない。
インフレや格差にあえぎ、親と同等の暮らしをすることをあきらめている人がほとんどだ。戦争や気候変動など世界的な問題も山積みだ。
こんな中で「自分は素晴らしい」「人生は素晴らしい」と言われても困るのである。もはや呪いでしかない。
「自分は素晴らしい」という言葉は呪いだ。なぜなら、むしろ自分のクソさに気づいたとき、そのクソさがものすごく大きく見える。」anond.hatelabo.jp/202312051930

「医者は儲けすぎですよ

というツイート見ながら『まあバスの運転手儲けすぎ、でバスの運転手が居なくなったし、土建屋儲けすぎ、でインフラ管理できなくなったんで、今回もそうなるんやろな』という目で見ている。みんなの望んだ改革だからしかたがないよな。」twitter.com/kumakuma072119/sta

「ターボ癌、そういうのも あるのか」

「ユーラシア大陸という言葉を知ってからEUR-ASIAであることに気がつくまで20年かかった」twitter.com/ISDA2060/status/17

「「彼氏からのプレゼントがダサくて辛い」っていう愚痴に対して、「そのセンスで選ばれたのがお前だが?」っていうコメントがついてて笑っちゃった。」

「そんなことより受信料3000億以上集めて赤字ってなんだよw」

「食べ放題とは4人前のことである」

「もしあなたが上達を実感できていないなら。 練習に取り組むこと自体に苦痛を感じているなら。 あなたは、今やっていることよりも前にやるべきことを すっ飛ばしている可能性があります。」drumlife.info/about

「中共とパヨクとマスコミがあからさまなタッグを組んで 「中国人様が買ってくださらないので大変です! 大変ですよね?」 と大騒ぎするからまともな日本人は白けたんじゃないかな」

「「うつ病の人は世界を正しく捉えていて、逆に健常者は好意的に歪めて世界を捉えている」という精神医学の仮説があるけど、これ本当だったら怖いのだ

私たちの見る悲観的な世界が真の姿で、健常者の皆さんはまるで宝くじが当たると信じてるような、一種の催眠状態の中、世界を見てるってことなのだ…」twitter.com/seihozunda/status/

「医者やアスリートなど、自分の意思決定に対して明確なフィードバックを得られる職種については、経験が職能を磨くことがわかっているが、企業の人事担当者など、意思決定に対するフィードバックが明確でない職種の場合、訓練や経験が何の影響も齎さない事が知られている(Daniel Kahneman, 2009)」

「人間歳を取ると衰えてくる部分の一つに、「相手の話を最後まで聞けなくなる」(開始何秒かのセンテンスだけ聞いたら、自分なりの"きっとこういう話だろう"に引き寄せて早々に解釈し、決めつけ、相手の話を遮って答え始める)」があるけど、早ければ40歳ごろ、遅くとも9割の人間は50歳までに発症してる これってつまり自分の中のストックワードで処理できる範囲ですべて応答したがるようになる、ということなので、より根本的には、老いることの核心は「他者と出会えなくなる」なのだと思う」

「NHKの宮崎駿特集見てるけど、これこそ「偽りの歴史」だよね。 発言と発言を断続的につなぎあわせ、エピソードとエピソードを混線させている。相当気をつけて冷めて観ないと。 正確か、正確じゃないかじゃないんだよね。こんなもの作る精神が知れないよ。 仲間内に入って、調子に乗って、もっと気に入られたくて、おべっかを使い始めて……そんなやつら、昔もスタジオに沢山いた。 そういう卑屈な根性が、こういう似非ドキュメントをつくった、という事実は忘れない方がいい。 宮崎はじめジブリの連中に卑屈な顔で接しながら、映像を作って出来上がったら、「民衆よ、これを見よ。この映像に真実があるのだ」と声高らかに告げる。 卑屈と高邁の、巧妙な使い分け。まさにNHKにふさわしい振る舞いだ。」

「牧のうどんはかしわ飯だろ、資さんは注文通りのカツ丼が嬉しいだけであとは普通だし...昔の下関駅のうどんこそが至高だった」

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null