新しいものを表示

「辞世の歌は「今までは 人のことだと 思ふたに 俺が死ぬとは こいつはたまらん」と伝わる。」

「自分にとって貴重な映像だった」

「イギリス料理が「まずく」なったのはヴィクトリア朝の過酷な労働が原因なんですよね。まず労働者の家にキッチンがない。あったとしても今の一口コンロよりはるかにひどいし、燃料代ももったないので凝った料理ができない。田舎から少年少女のうちに出てくるから、今まで培ってきた伝統料理を知らない 加えて労働時間が長すぎてろくなものを作る時間はない。結果として「ただ焼く」「ただ茹でる」という料理法しか残らなくなってしまった。イギリスが豊かに育んできた食文化はここに崩壊を迎えた。(14世紀イギリスの料理本とヴィクトリア朝の料理本を見比べると泣けてきます)」

「小学校卒業にあたっての担任 「先生なんてたくさんいる大人のうちの一人だ 今までお前たちに色々言ったり教えてきたけど、半分くらいは嘘だ 嘘をついたつもりはなくても、何が正しいかは人によって違う 他の大人だって、そう だから中学生になったら、何か言われたら従うだけじゃなくて、自分で考えろ」 こいつはマジで嘘つき 今までこの先生以上に正しいこと言ってくれた大人なんか会ったことないし」

「運転していた若い男は割と元気そうで、運転席ドアのガラスの割れた窓から這い出ようとしてたけど
何かが引っかかるのか肩から上まで身体を乗り出して「助けてくれ~」って感じで手を伸ばしてた。
反射的に助けに行こうと駆け出そうとしたら、スタンドのおじさんが私の肩をがっちり掴んで制止した。
直後にボワッ!って炎に包まれた。
スタンドのすぐ近くだから大騒ぎで、私もすぐ避難したけど・・・見てしまったし聞いてしまった。
男が炎に包まれる様子と断末魔の悲鳴。」

「よく晴れた休日の公園なので、たくさんの利用者がいます。バズーカ砲みたいなレンズをつけていた中年男性が、自分のカメラの画角に入ったちいさい子どもをつれたご家族に「どけよバカヤロー‼」と怒鳴ったんです。
びっくりしました。こいつ人間終わってる。いや、人間がはじまってもいないと思いました。案の定、相手方のご家族とトラブルになりました。あまりにも酷かったのでぼくも怒りました。ご家族と一緒に運営責任者のもとにいきました。責任者は謝罪をしたものの怒鳴った本人はお咎めなし。

カメラメーカーからすれば怒鳴った中年男性はお客様なわけです、怒鳴った中年男性からしても自分はお客様なわけです。もう20年ぐらい前のことなので中年男性は高齢男性になって、きっとコンビニや駅や病院で誰かに怒鳴ってると思いますよ。

写真をはじめる前に、人間をはじめましょう。」

「虚言癖のあるヤツは本当にコワイ。騙されてる奴らも、ウソが発覚してもいまさら「騙されたワタクシが悪うございました」とは言いづらいので、そのまま嘘吐きの一味になってしまったりする。周りの人の虚言癖に気づいたら、早め早めに縁を切ることが肝心だ。」x.com/itaru_ohyama/status/1888

「Amazonのせいで本屋が潰れたんじゃなくて、もともとシステムが破綻しててAmazonだけがそれを克服して繁栄してるだけなんだな」

「急に怖い話してもいいですか? この時期新生活に向けて若い子たちが口座作るんですよ。で、銀行で働いてた時、男の子が二人銀行に来て、年下っぽい子が口座作って待ってる間も仲良くしゃべっててかわい〜とか思ってたんです。 後日、その口座売られまして、年下っぽい子、二度と口座作れなくなりました」

「Appleの「推論モデルはパターン認識」の論文への反応で面白いのは、みんなようやく人間の意識、認知、思考、知性、感情、いわゆるクオリアなどが、そんなに特別で奇跡的なものじゃなく、動物と大差ないパターン認識の集合体であり、本当はそんな大したものじゃないってことに気づき始めたということ。」

「こちら軽く調べたんですが
東京博善が火葬権限を独占してることによって、親会社の役員報酬は爆発的に増加され、日本企業上位30位に入ってますね
都知事になったら絶対調べて対応します
家族に不幸があったとき東京都だけ暴利とられるなんて許しがたい」x.com/himasoraakane/status/180

「移民が増えると ディズニーは崩壊します。 順番は守らずお土産は泥棒し放題。 そしてコミケも終わります。 成人向け内容は宗教に触れるからです。 はい。 オタクは怒りに震えるべきです。 選挙に行く事がシンデレラや初音ミクを 守る事につながるのです。」

「秋元康がAKBメンバーにグラビアやらせまくったのは「思春期にシコった女は中々嫌いになれない」戦略と聞いてこの豚やっぱ最悪だなと改めて思った。」

「ちなみにチンギスハンには手に入れた領土の広さだけでなく、もうひとつとんでもない世界一の記録があるといいます。 その記録とはわりと最近になって発見されたものです。 というのも今の世界に一番たくさんの子孫を残している歴史的有名人は彼だというのです。 その人数を聞いて驚かないでください。 なんと、1600万人。」

「さて。横文字で「アファーマティブ・アクション!」というと、欧米追従の施策のように感じるかもしれないわ。実際、欧米を引き合いにしながら女子枠を正当化している人もよく見かけるし。
でも、女子枠に関して「欧米追従」は誤解よ。全く関係ないわ。

というのも、アメリカやヨーロッパ諸国では、性別に基づいて固定的かつ自動的な合格枠を用意する行為は、明白な差別と考えられているのよ。それは機会の平等を損ない、個人の能力評価を蔑ろにするものだと。よって、およそ違法とされているの。」

「好きなこと見つからず悩んでる子が多いみたいだけど、そういう時は、嫌いなことぜ〜んぶやめちゃうといいわ。それで残ったことが、きっとあなたの好きなことよ。」

「「なんで外食してこっちがお金払ってるのに『ご馳走さま』言うの?」に対する最適解は「お前と違って育ちがいいから」でいい気がする。」

「私が子どもの頃に暮らした施設の年配の保母さんが子ネコを可愛がっていたのですが,「この子は捨てネコだったのよ」と話すときは,そっとネコの耳を塞いでいたことを思い出しました。」

「だから、公明党も消滅させるべきなんだよ

国土交通省、郵便トラック、許可取り消しへ 同社の車、約2500台が5年間動かせない状態に 大手運送事業者への許可取り消しは異例 ⇒ ネットの反応「点呼問題だけで?」「国土交通省、中国の物流会社を参入させる下準備?」」

「わかってたけどこども家庭庁は存在が悪」

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null