新しいものを表示

「上司「〜ってわけで、みんな一位にしか興味ないわけ。日本で2番目に高い山とか知らんだろ?」 俺「北岳ですかね」 上司「3番目は知らんだろ?」 俺「奥穂高岳」 上司「静かにして!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」」

「知りたいことを、知っている人から聞くな。 知っている人がどうやって知ったかを聞け。」

「放射線汚染が怖い人は、チョコレートを食べるといいよ。 カカオとポリフェノールが体内の破壊された染色体を別にどうこうしないけど、とりあえず美味しいよ。」

「鏡見てみろよ、そんな川勝に票を入れたバカ面がそれだ、応援してた連中はいいツラの皮」

「“ぱっと見夫婦にしか見えない高齢者男女が救急外来受診して「ご家族ですか?」と一応確認すると「いえ、長年付き添ってますけど籍は入れてません」と言われて??と思ってたけど看護師が「あえて籍を入れずに二重に生活保護費をもらってるケースがこの地域では多い」と教えてくれて絶望しか無い」

「最大の脅威はよそ者という構造ができます。 福祉研究をしている先生に聞いたのですが、システムとして福祉が機能するのは人口2万人からだとか。私の経験と一致しています。1万人を切ると市場原理は機能しないので、物物交換の世界に入ります。」

「アニメがだいぶ酷かったけど、これはどうかねえ。」

「形を描こうとしてはいけない。構造を描くことによって自然に形が生まれる。」lleedd.com/blog/2009/05/17/sha

「車両盗難のヤードも壊滅させてくれ」

「悪徳企業が、欠陥建築で悪どい金を稼いでたくさんの富を築いた。 絵に描いたような悪者ではある。むしろ、そうであった方がわかりやすい。 だが、もしも、それほどの稼ぎもなかったのだったら? そう考えた方が、おれにはちょっと怖い。 普通の暮らしをしているような人間が、他人が死んでしまうような仕事をして生きている。 そうやって生きることが当たり前になっている。 そんな目に見えるような、あるいは、目に見えないような悪意の方が怖い。 街ですれ違う人間、同じ電車に乗り合わせた人間、そこで新築アパートの工事をしている人間が、べつに人間が死んでもいいとわかりながら、そういう建築をするということ。 おれはそのような悪意の方におののく。 金銭トラブルとか、痴情のもつれとか、そんなことで人が人を殺してしまうことよりも、怖いことのように思う。」blog.tinect.jp/?p=70944

「テレ東、4/1はずっと静止画で繰り返しカス嘘流せばよかったのに...」

「これから出会う全ての人が、あなたの知らない何かを知っています。全ての人が、です。農家の人たちは、植物についての知識を持っています。私たちの大半、植物学者ですら知らないことを知っているのです。煉瓦職工の人たちは、煉瓦を積むのに必要なことはなにかを詳しく知っています。料理人の人たちは、銅製のボウルを使って卵のタンパク質を調整する方法を知っています。かっこいいでしょう?そういった知識を尊重し、他人から学びましょう。それによって彼らの…そしてあなた自身の最も良いところを引き出すことになるでしょう。
ービル・ナイ(科学教育者でテレビ司会者) ガウチャー大学卒業式にて」

「3回転職してわかったけど1番ヤバいのは仕事できない社員じゃなくて『自分のせいで部下が辞めてることを全く気がつかない上司』です。」

「xz-utils問題現状まとめ

- xz-utils 5.6.0/5.6.1のliblzma .soには不正コードが仕込まれてるよ
- 不正なliblzmaのリンクされた/usr/sbin/sshdは攻撃者がフリーパスでログインできてしまうよ(!!)
- 混入が発見されたxz-utilsはごく最近のバージョンなので、みんなが使ってるような一般的Linuxディストリビューションには幸い混入せずに済んだよ
- いっぽう、ローリングリリース系のディストロを使ってる変態は影響受けていないか各自でチェックしてね」twitter.com/shimariso/status/1

「そもそも、男の人のおっぱいへの関心は「一度、見てみたい」であることが多い。だから一度見ることができたおっぱいに関しては、 途端に、態度が変わる。一目見るところが、そのおっぱいへのピークで、見ることができるようになったおっぱいに対して 「今日も、どうしても、見たい!!!」という勢いのある男性は、かなり少ない。 まだ見れたことがないおっぱいに対しては、すごい執念なのに (わりと理性を失うし性欲むき出しになってるし、あと一歩で見れそうなところまでくると「お願い見せて!!!」状態で必死)、 いざ一目見れたら「なるほど、こういうおっぱいなんだ!」と落ち着いちゃって「もう大丈夫」みたいな人が多い。」

「自分が末代だと確信した人間に「未来への責任」負わすの結構難しい」twitter.com/syatekiya931/statu

「チャットAIが志望動機を書くのにクソ役立つのがわかった。空論を吐かせるとほんとに強い」

「漫画家の方のツイートに匿名のアカウントから結構きつめの批判コメントがついてて、それに対して海外の人が「我々はみな、パソコンの前では勇敢になる」って返信しててセンスあるなと思った。」twitter.com/hayhironau/status/

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null