新しいものを表示

「古い活動家はマジで共産化を主張してたので年金を払ってないんだよ。
共産主義は平等に国家が面倒を見る、という建前だからね。
山上を映画化した共産党の映画監督も
無年金で生活保護で暮らしていた。」

「だから所得とかGDPなんてものは政府から授かるもんじゃなくて、自ら世界に打って出て切り取ってくるもんじゃないのか、政府の助けがあればなお良いけど、自分が考えるのをサボってるのに減った財布の恨み言を八つ当たりしてもしょうがないだろう」

「この省庁ほんといらん 解体しろ」

「「スポーツに失敗なんかない」

スポーツに携わる方々に見てほしいメッセージ。」twitter.com/dec12171985/status

「死んだ人の本を読み、死んだ人の曲を聞きながら、死んだ魚を焼いた。死んだものの力で生きている。」twitter.com/hiratatoshiko/stat

「能登半島地震の被災地にある大規模太陽光発電所(メガソーラー)の少なくとも3カ所で、斜面崩落など地震による被害を受けた可能性があることが、金沢工業大の調査で分かった。今回の地震では経済産業省が太陽光パネルによる感電の危険性を注意喚起。一方、和歌山県では1月13日、山林火災でメガソーラーが焼け、消防士が感電の危険に遭いながら消火活動に当たっていたことも分かった。」

「2024年、私たちは自然界の驚異的な一幕を目撃することになるでしょう。

アメリカ合衆国では今年、13年と17年のサイクルを持つ2種類の周期ゼミ( 学名:Magicicada spp .)が同時に羽化すると考えられています。

素数周期で大量発生するセミは「素数セミ」と呼ばれしばしば話題になりますが、2024年に予想される素数セミの出現数は羽化周期が重なるせいで「1兆匹」以上に達する可能性があるとのこと。

同じ現象が最後に起こったのは今から200年以上前の1803年でした。」nazology.net/archives/143776

「最近校閲さんの話題で盛り上がっていますが、作家、編集、校閲のすべてのチェックをくぐり抜けた僕の本を紹介しましょう。」twitter.com/Ishimochi_Asami/st

「インド人が乞食に結構な割合で物やお金をあげるのは慈悲や救貧喜捨の精神ではなく「神様が乞食に化けていることを恐れているから」です。インド人は子供の頃から「乞食に化けた神様を邪険に扱って後で祟りに遭う」説話・民間伝承の類に親しんでいて、自分が祟られないように保険をかけているのです。」twitter.com/marukwamy/status/1

「梶原一騎は傷害事件で逮捕されて留置所に入った時に、看守の青年警察官が『先生』と呼ぶので『番号で呼んでくれよ』と頼んだら『自分は先生の漫画を読んで成長してきたからそんなことは出来ません』と言われた体験を『彼が私の行為への一番厳しい批判者だった』と書いている」twitter.com/hardblowblog/statu

「令和になってノストラダムスか、と思う人が多いだろうが、何とこの説はYahoo!ニュースで堂々と配信されていた。執筆者は飯塚真紀子氏である。海外ニュースを翻訳したものとはいえ、震災直後にこのような記事を配信したことからオカルト界からも「馬鹿な記事を配信するな」と批判の声が上がっていた。ムーやTOCANAといった大手オカルトメディアでもこんな酷い記事は配信されておらず、これではYahoo!ニュースはオカルトの扱いが全く分かっていない、ムー・TOCANA・東スポに劣るメディア(注:念のため記載するが筆者はこれらのメディアをリスペクトしている)と言われても文句は言えないだろう。この記事は批判が多かったためか既に削除されている。しれっと消すなと言いたい。」

「スナックバス江アニメの感想で公式まで加わりなんだか荒れてるのを見たけど、本編にこういう時の対処法が既にあったわ」twitter.com/looploop365/status

「ワンセグを搭載する携帯が市場から消えたので新しい大義名分を用意する」

「洲本市、ふるさと納税で返礼品ではない脱法的な「おまけ」で温泉クーポン券を発行して上限も管理フローも定めず管理台帳も金庫も無い状態でひたすら刷りまくるというハイパーインフレ起こしてる途上国の中央銀行でも無いようなことをやって8億円の債務を抱えるに至っててすごすぎる」twitter.com/livedoorauto/statu

「【生徒の忘れ物理由で面白かったやつ第一位】
生徒「先生あの」
私「はい」
生「今日の美術で必要な野菜か果物」
私「はい」
生「僕栗作ろうと思って」
私「はい」
生「昨日のうちに栗ちゃんと用意してて」
私「はい」
生「今朝起きたら」
私「はい」
生「栗ご飯になってて」
私「ふふっ」」twitter.com/taiyo_181/status/7

「『安楽死が合法の国で起こっていること』を読みました。なんとなく分かっているつもりの安楽死について、自分の認識が粗雑であることを豊富な実例で紹介してくれる良本ですね。ひとたび実現すると「死ぬ権利」としてどんどん対象が拡大し、死ぬ前から「新鮮なドナー」とみなされる実態に心が冷えます。 老人や障害者といった社会的弱者に有形無形の圧がかけられ、安楽死を勧める説明や説得は何度も繰り返されるのに、承諾すればその意思が確固たるものかというアセスメントは行われず「患者の意思を尊重」して速やかに安楽死が実施される……日本で導入したら酷いことになるのは目に見えていますね。」

「NHKがテレビ放送受信料取るのは基礎技術研究して貢献大きいからまだ理解はできる。高いし契約形態も疑問はあるが。ネット放送の技術にNHKが何か貢献してんのか?」

「NHK解体して税金で年間5〜10億円の予算でアプリとサイトを作成・維持。緊急時にブラウザかOSを超えた発信ができるように法整備した方が国営放送の目的にも時代にも合う。NHKという既得権益を手放せないだけ」

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null