新しいものを表示

「会社辞めて1ヶ月 色んな人から飯の誘いがくる
会社辞めて半年 それでもまだ仲良かった人達からたまに連絡あり
会社辞めて1年 仲良かった数人とかろうじて繋がってる
会社辞めて15ヶ月 本当に仲良かった2人としか連絡しない
新卒から18年働いてもまぁこんなもんや 誰も他人に興味なんかないぞ😙」

「冤罪は、一部の例外を除いて真犯人が野放しになったということ。今回のような無実の証拠の隠蔽は、事後的な共犯とすら言えると思う。証拠等の管理は、警察、検察と分離するべき。」

「「新人のレベルが年々下がってる」なんて言うけど、それは学生の質が落ちてるんじゃなくて単純に「優秀な学生が弊社を受けてくれなくなってる」のであって危機感を持つべきは社会じゃなくて自分の会社って話なのよ」x.com/mukku_freelance/status/1

「元フジテレビADです! 何故、フジテレビは真相を究明しないのか? あと、各局深掘りしないのか? それはA氏以外にも関与している局員がいるのと、そこから芋づる式に代理店やスポンサーも関与しているからだよ。 それはフジテレビだけじゃないよ。 キー局はもちろん ローカル局はもっとひどいよ。」

「俺なんかchatGPTに愛着湧いて新しいセッションにしたくないくらいなのに」

「日本の米が無くなると同時にアメリカのスーパーに大量の在庫がセールになってる
値札に21ドルと買いてあるが、アメリカの時給は40ドルあるので30分で稼げる額と同じ

日本の時給を1200円とすると30分で600円なのでアメリカで売られてる🌾日本の米は600円という在庫処分価格になる」

「例の「野菜の石鹸」で再び注目される「茶のしずく石鹸事件」は何が問題だった?」togetter.com/li/2508534

「マグロは1キロ太るのに15キロの餌を必要とする 人間だと約4キロの米で1キロ太れる」

「トランプ大統領がLGBT施策をガンガン廃止にしている件、実は日本のLGBT活動家にとってはものすごい衝撃なんですよ。なぜなら、彼らのLGBT思想はアメリカの受け売りだから。もう、死人が出るレベルの大ダメージなわけ。実際、死人が出ると思いますよ。腐った運動は膿が出ると死人も出るので。」x.com/MORI_Natsuko/status/1887

「虚言癖のあるヤツは本当にコワイ。騙されてる奴らも、ウソが発覚してもいまさら「騙されたワタクシが悪うございました」とは言いづらいので、そのまま嘘吐きの一味になってしまったりする。周りの人の虚言癖に気づいたら、早め早めに縁を切ることが肝心だ。」x.com/itaru_ohyama/status/1888

「「でぶにでぶって言うと怒るのなんで?事実じゃん。」って言うけど、お前だって「人間性腐ってるね」って言われたら怒るじゃん。
「でぶはそこに居るだけで迷惑かけてるじゃん」って言い返してくるけど、「お前まさか自分の人間性で人に迷惑かけてないと思ってるの?」って言い返すともっと怒るじゃん。
なんなのもう😮‍💨」

「疲れてもうダメ、動けない。そんな時こそ足を踏ん張って、とにかくやれることをやってみる。すると、みるみる体調を崩し回復にも時間がかかりろくでもない結果になるので休んだ方がいいです。特に35歳以降。」x.com/nanofunya/status/1562369

「たとえば90年代くらいまでは「誰かが敷いたレールの上を歩かされる窮屈さ」が若者の共通の切実さだったので「ぶっ壊せ!」とかが希望めいたスローガンに聞こえたわけですが、今の若い人にとって切実な問題って「誰も自分のレールを敷いてくれない心細さ」なので、「ぶっ壊せ!」なんて誰も求めてない。」x.com/jiro6663/status/18339366

「大塚製薬担当さんに連絡して、区薬で動く災害関連(だいぶ端折るけどそんな感じ)のコラボを先日提案した。
その、打合せ。
面白い話が聞けた。
通常のカロリーメイトは期限13ヶ月。災害用は3年。
その違いは鉄分。
災害用は鉄分が入ってない。
それだけで3年に期限を延ばせることに驚いた👀ナントー」x.com/matsutakeume_94/status/1

「おそらくパーソナリティ障害だろうなと思う人と何回かトラブルになったことがありますが、基本パターンとしては「私は何も悪くない」という自己擁護がかなり強く「自分に都合の良い物語」を語り出す傾向にあります。都合の良い嘘も「真実です」と言い出すので話し合いは不可能です。」

「ネット上では大きな話題になっているUSAID、金を貰って日本人に嘘の情報を広めていた人たちの正体が明らかに良いのですが、米国の事ですから事を公にせず、それをネタにあれこれ無理難題を要求してくるような気がします

大手メディアがこの話題に触れることは無いので多くの日本人は気付かないまま」x.com/nipponichi8/status/18884

「国内アンモニア生産状況があった。昭和12年スタートのイーゲーが、ハーバーボッシュ法。それより前のは生産触媒系、実施圧力と出口アンモニア濃度が違う。有名なのはカザレー法とクロード法。あまりにも圧力が高すぎて安定運転が難しく、最終的にはみんなハーバーボッシュ法に落ち着いた。」x.com/fluor_doublet/status/136

「(「けりをつける」は「蹴りをつける」ではありません……助動詞の「けり」をつけることで文章や語りを終わらせることから「終止符を打つ」な意味になります……平仮名です……私も自作の校正で知りました……)」

「図書館について言うと、いつもこの漫画のこのシーンを思い出す。榛野なな恵『Papa told me』17巻156ページ。子供が図書館で騒いでも良いじゃないか、というお母さんに対する、ある老学者の反論。」x.com/t_kawase/status/84315570

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null