新しいものを表示

「材料や燃料の高騰や人手不足とか普通に企業努力やろ、できないなら解散でええやろ、やめ時分かるなら苦労はせんか、がはは」

「転職組なんですが、同じ転職組の同僚に「みそさん、仕事中に『ぎゃああ!』とか『なんだよこれ!』とか奇声あげるじゃないですか。あれ自分もやるんですけど、やってる人だいたい中小のヤバい企業の文化で育った転職組で、普通はやらないんですよ」って指摘されて、「ぎゃああ!」って奇声あげました。」twitter.com/sssgmiso/status/16

「ちなみに引退スパチャが飛んでいますがミライアカリに1円も入りません全てバンナムの総取りです」

「韓国の元慰安婦支援団体・正義連が公開している「2022年8月のスポンサー名簿」に「日本 colabo」の名前が。また「ドイツ慰安婦像の後援者」にも「日本 colabo」が明記された。 都の委託費を受ける団体が、韓国の元慰安婦団体とドイツの慰安婦像の"スポンサー"とはどういう事か」

「なんと。GoogleのAIの重要論文を書いたコア研究者が、Bard開発にChatGPTのデータを使ってることに嫌気が差してOpenAIに移籍したと。

この非常事態に、Google BrainとDeepMindという傘下のライバル2社が組んで次世代モデル開発に取り組んでると。

Googleマジでやばそう😅」twitter.com/kubotamas/status/1

「共同通信の記事を産経が掲載しても産経に法的措置だもんな…」「高市に辞めろと言ってた連中は、当然小西にも同じ事言うよね?」

「以前twitterで見かけた「魚焼きグリルで模型の写真を撮るとかっこいい」というのをやってみました」twitter.com/cfueloil/status/13

「1990年辺りだと、まだまだ日本を警戒する風潮が残ってたのよね。 21世紀に入って中国の脅威が増しても積極的に再軍備しようとしないので、漸く米国は日本が全く軍事的成功を求めていないしそこら辺は全部米国に丸投げしてるのに気付いた形。」

「核燃料ってのはつまりまあエロ本ですわな。 皆さんもご経験した通り、エロ本の写真って95パーセントがハズレじゃないですか。 これがウラン238です。これは役にたちません。 で当たりの5パーセントこそウラン235。でも繰り返し何度も眺めてると、 やっぱいずれ飽きちゃう。これが使用済み核燃料です。 けど飽きたはずの写真でも、久しぶりに見ると意外にアリじゃないと思うときないですか? それがプルトニウム239なわけです。 プルサーマル計画ってのは、どんどん新しいのを買うのにはお金もかかるし、古本の置き場もないし、 たくさん飽きたエロ本から意外にアリな写真を切り抜いて1冊の新たなエロ本を作る計画です。」

「もちろん軍拡なんてしないで済むならそれに越したことはないが、国交正常化から50年で軍事費を90倍に増やした中国が隣にあるからなあ。しかも共産党独裁で、台湾統一を目論んでいる。」

「ほう、550万払えば公共の電波を使って人を好き勝手に犯罪者扱いしていいのか」

「ウクライナ訪問が誰か仕掛け人がいたのかもしれないが、岸田はビビらずに涼しい顔しながら丸腰で突っ込んでいったという結果が全てだからな……それができる演技は評価されるよ」twitter.com/kokou_legacy/statu

「「自分は腐女子だけど、公式が狙いすぎてるカプは萎える」という話をしたところ「風俗に来て素人感を求めるおっさんみたいだね」と言われ、酷すぎて泣いちゃった。」twitter.com/1202SxD/status/163

「20代のあの異常なエネルギッシュさって 子育ての為だったんだよな 徹夜で遊び呆けるためのものじゃなかった ってことに30代で子育てして思い知ったわ」

「🇺🇸米議会でランド・ポール上院議員にボコボコにされるモデルナCEOのバンセル

議員
「利益相反では?コロナワクチン接種後の心筋炎のリスクは?論文読んだ?モデルナの社長も認めたけど?おたくの子供は何回打ったの?子供に打ってない国のことは知ってる?ファイザーより酷いね」

バンセル
「…🤤」」twitter.com/Tamama0306/status/

「「学校を出るときに適当な石を拾っておきなさい。何事もなく家についたら捨てればいいんだから」 高校の周囲で痴漢被害が続発したときの担任(ベテラン女性)のお言葉。「自分より弱い存在を狙う者に容赦はいりません」先生、貴女の教えは今も心に残ってます。」twitter.com/m_akasya/status/12

「新千歳空港そばに、美々貝塚って食い終わった貝殻を投げ捨てた6000年位前の遺跡があるんだけど、今は千歳市のゴミ処理場があって、あの土地には人類がゴミを捨てたくなる何かがあると信じている。 結構前に訪れた時、ゴミ処理場の矢印看板に、「創業6000年!」って知的な落書きされてて爆笑した。」twitter.com/candylight308/stat

「バングラデシュ人で写真家の友人がいて、急に彼の写真展のオープニングパーティーに呼ばれたので行ってみると料理は並んでいるのに客のバングラ人は誰も食べておらず、友人に「今日からラマダーンなのを忘れてた。とにかく日本人を呼んで料理を食べてもらう必要がある」と言われたことがある。」twitter.com/mochiunagi/status/

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null