「これは本当です。昔、某所で年配の人から聞いて自戒してます。
老人「君、僕は定年になったらしたいと思っていたことがたくさんあった」
若かった僕「そうですか、どんなことですか」
老人「いやその前に大変なことが起こった」
僕「何ですか」
老人「定年になったら何もしたくなくなったんだよ」」https://x.com/MarkWatermanPhD/status/825863774082981888
「もともとGMOはダイヤルQ2、DeNAはモバゲーだけど実質出会い系、サイバーも近しいことやってた。
今も成長してるメガベンチャーは儲けた種銭使って徐々にスライドしてるのよね。
タイミーも"ネットあいりん手配師"と言われてるが、5年後10年後には全く違ったクリーンなビジネスやってるかも。」https://x.com/DeadFinanceCXO/status/1856178820400984271
「サンタクロースの実在に関する考察。
「サンタは人の名ではない 術の名さ
サンタの術をつかう者すべてサンタなのだ」」https://x.com/masaeiyamagata/status/812447292905046016
「これを見て思う
日本語のままで良くね?」https://x.com/shadow11d22a33n/status/1861269524902981685
「恐怖のアンパンマン号から逃げる箱根駅伝」https://x.com/arinaariri/status/1866614126715474328
「クリエーターの十戒
一、己の創造物を作品と言ってはならない(思い上がりもはなはだしい)
二、他者の創造物を批判してはならない(同右。転じて、自己批判を怠ってはならない)。
三、創造に時間をかけてはならない(時間よりも値打ちのある創造物などない)。
四、己の創造物を解説してはならない(説明が必要なものは未完成である)。
五、自分のほうが先に考えていた、と言ってはならない(むしろ先に考えておきながら後塵を拝した不明を恥じよ)。
六、昔から温めていた発想を使用してはならない(発想は常に新鮮に。熟すとは腐るという意味だ)。
七、失敗の言い訳をしてはならない(失敗に言い訳の余地はない)。
八、受け手を批判してはならない(批判はされるものであってするものではない)。
九、受け手を選んではならない(選ばれるのは常に自分)。
十、造物主を名乗ってはならない(それは呼称であるべきで自称するべきではない)」
「なんで海外のゲームは優れていて、日本のゲームはダメなのかについて
「海を渡る価値があるゲームだけが、翻訳コストを支払われて日本に入ってくる」が答え
これは自著の情報I本から」https://x.com/tokoroten/status/1866108010743108022
「JSのforEachと非同期処理の相性が悪いことについて、forEachのバグと表現していた人を見たとき、「おお……ものの道理を知らない人だぁ」と思ったんだけど、改めて考えてみると、それだけasync/awaitが当たり前になったって事なんだなあと感慨深さもある。」https://x.com/piro_or/status/1864846532392161512
「日本人、優秀すぎてヤバいな。特に最下レベル以下の割合が7.1%と参加国中最も低く、OECD平均の18.1%の半分以下というのは特筆に値する。日本は「普通の人が極めて優秀」な国なんだよね。早く自虐史観と英語偏重をやめて、日本語と日本語による教育を重視すべき。自信を持とう」https://x.com/antitaxhike/status/1866428677820698820
マストドン好き