フォロー

「電気ショックを何度も与えられているネズミを隣で観察したネズミは、不安定な行動を示し、恐怖におののきます。しかし、苦痛からの回復は早くなります。共感によって、むしろタフになるのです。(…)

 痛がる、苦しむーー。これを見た他者は、このサインを無駄にせず、有効活用することができます。「苦痛を表に出す」ことは社会的な意味があります。そう。「痛がる」は、社会貢献なのです。

池谷裕二『すごい科学論文』」

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null