ブランドの はどうしてすべて福笑い配列の 109A配列に準じる を採用しているのか、という疑問がある。カナ入力をやっている人間に向けて旧JIS配列のカナ刻印があるのは大事だと思うけど、 '←' キーの左側に何が入力されるんだかよくわからないキーを置くのをやめてほしい

百聞は一見に如かずで実機のキーを叩いてみればすぐにわかる話なのかもしれませんが、スキャンコード0x73 (\, _, ろ) が出るのか0x7D (¥, |, ー) が出るのかよくわからないキーをCtrlキーを剥がしたであろう跡地に置くのをやめてほしい

フォロー

なんてそれこそPCにカネをかける気がない人間に向けて売っているんだろうけど、ファンクションキーの裏面 (Fnキーとの同時打鍵) はちゃんと青文字で刻印されているのに、変換・無変換キーはどっちが表面かわからない刻印の配置になっていて、なおかつ裏面の無変換が青刻印になってないのがどうしようもない

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null