正直……。
ドローンに無線資格が必要というのがよくわからない。
……分散型BBSに電気通信事業者の届出が必要というのと同じくらいよくわからない……。
まず大原則としては電波を発射するものを操作するためには,操作する人に無線従事者免許(従免)が,操作する物に無線局の免許(局免)が必要なのよ。だけど,典型的なものとして携帯電話があるけど,携帯電話使うのに「あたし免許ない!」って泣き叫んでいる人なんていないし,あたしが1陸技と1アマもっているから胸張れる……って話でもないわけよ。それは法令等で従免不要になっているのよ。(ちなみに局免については微妙。1つ1つを無線局扱いはしないけど,機械については所定の検査をして,それに合格したものだけ大量生産を許して,かつ,改造不可にしている。)
……ドローンだって同じ扱いでしょ?
ましてアマチュア無線の資格がどこに必要なんだ?(アマチュア業務以外をアマチュア無線で行うのは法令違反だぜ。たとえば山行く人が相互の連絡手段としてアマチュア無線使うのは厳格に言えばアウト。)
よくわかんないよな~。