これ、よくよく読んでみるとPS2版のアーマードコアではUSBモデムを利用してネットワーク対戦をする機能があり(ご存じないかもしれないが、PS2にもUSB端子は搭載されている)、なんとか現代のインターネット環境でも同等の対戦を実現しようとした結果、すでに存在するUSBモデムの音声をVoIPでつなげるとかいう力技をやっていた過去があるという前フリの時点で面白いな。PS2でP2P接続で対戦ができていたってことなんだろうな。ゲームサーバーに対する言及はないので
- USB Raw Gadgetを使ってラズパイをUSBモデムにしてPS2のゲームのモデム対戦をTCP/IP上で行う #RaspberryPi - Qiita https://qiita.com/msawahara/items/f109b75919ddcf0db05a
@akahana SCPH-30000のBBユニットって、ベローズっぽいコネクタの形状変換だけなんですかね? それともSCPH-10000用のBBユニットのようにNICが入っているんですかね?