解体前に座席を運んであの螺旋階段を進むのは大変だから解体しながら外さざるを得ない→屋根を壊してしまうと強度を保てないから人間が入るのは危険→重機の爪でつまみ上げる、という処理になるんだろうけど、変に細かくなりすぎてリサイクルが大変にならない?という疑問はある。床から捩じ切り外すのではなく、先に床への固定を外す作業だけはやっているのか?というのも疑問 #JR東日本
"横須賀・総武快速線で運用されたE217系クラY-32編成ですが現在は二階建てグリーン車(サロE217-32)が廃車解体中。
例に漏れず"座席は取り外さず"に重機の爪で摘み取られながらゴミとして廃棄・・(在庫や構造云々あれど毎度ながら勿体ないなと)。
あとクハE216-2042側の3両も解体のため解体線へ。"
https://x.com/Cocoa_189_510/status/1868845356680908807