鉄道貨物の比率がトンキロベースで5%の日本は終わりです(50%が自動車、40%が内航海運

@ponkotuy 低床貨車でピギーバック輸送の夢再び、でもしますかね?

@hadsn 国際コンテナを鉄道で運びたいって奴ですよね?

@ponkotuy いいえ、トラックを貨車に載せるタイプです

@hadsn なにがうれしいのかさっぱり分からないな…(多分日本の場合直接的なライバルは内航海運なので…

@ponkotuy 内こう海運は乗務員一人あたりのトンキロを鉄道輸送同様に大きくできるので‥‥ (ピギーバック輸送で幹線系に人を割かなくて済むメリットを期待している)

@hadsn いやあ、ピギーバック輸送のメリット、マジで分かんないですけど、普通にコンテナだけ列車に乗せた方が双方メリットじゃないですか、どうして車両乗せるんですか

@ponkotuy 12ftコンテナを載せたトレーラーがあまり走っていない以上、コンテナを引き回すのが嫌われてると判断せざるを得ないわけですよ。場所によっては海コントレーラーは見ますが

@hadsn 普通に国際コンテナでええんとちゃうんですか、ダメなんですか(12ftコンテナは独自規格なんで論外として

@ponkotuy 海コンって20ft以上じゃないですか。大きすぎますよ

@hadsn デカければデカいほどコスト削減になるという当たり前現実の中でデカすぎる?よくわからん

フォロー

@ponkotuy 12ftコンテナを例として出したことから解っていただきたいんですが、積み替えなしに運びきるという前提では大きすぎるという話ですよ。積み替え前提ならISO20ft, 40ftやJR31ftでもいいんですが

@hadsn 何となく分かってきた。日本に鉄道貨物で運ぶに相応しい荷物は(今となっては)存在しない、という結論と共に…

@hadsn 鉄道貨物、長距離大量輸送しないと競争力無いからね…にゃーん…

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null