形式のサポートが終了したのは需要が非常に少なくなったから、と言い切れる ( での標準サポートがなくなったが故に、メンテナンスされてない形式を使うな、とも管理者が利用者に対して言いうる) けど、末尾Wの が扱えるのはUTF-16じゃなくてUCS-2では? 日本語版の末尾Aで使えるのは狭義のShift_JISではなくCP932で

"学生さんでたまに見かける「アンチWindows、極端なLinux信仰」、アレ一体なんなんだ"
twitter.com/AUDIY14/status/174?
"・ UTF-16かShift-JISしか扱えない
・ 何故lzhのサポートを消した?
・ cmd.exeもpowershellも使いづらい
・ 普通のWindowsはサーバーとして使うことが禁止されている
・ 設定アプリがクソ、コントロールパネルに統一しろ
Linuxを好きになる理由は無いが、Windowsを嫌いになる理由ならいくらでもある"
twitter.com/AuthenticAMD/statu?

末尾Aの でUTF-8が使えるようになった、とも聞きますが、標準でシステムロケールにUTF-8が使えない問題って何なの?という疑問はある

フォロー

xp では公式アドオンで 形式の解凍をサポートしたようで

"Microsoft圧縮(LZH 形式)フォルダを、マイクロソフト社のホームページからダウンロードしてインストールすることで、LZH形式のファイルを展開できるようになります"
富士通Q&A - [Windows XP] LZH形式の圧縮フォルダを展開する方法を教えてください。 - FMVサポート : 富士通パソコン fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null