#Unicode の基本面ですら16ビットで収まっているのだから、文字数の多寡は実用的な #OS の発展の妨げにはならないと思う。EUCなりShift_JISなり、何らかの16ビット文字コードをサポートしていればどうにでもなる話。結局はベンダーがどこまでカネを突っ込んでサポートしきれるのか、という話だと思う (日本語デスクトップLinux環境は #きのこれる のか?) https://heislandmine.work/@kitsune/111668378155214452
思考の /dev/null