16bitセンセーションAL公式配布のCG、ちゃんとタイムスタンプも1996/12/17になっててすごいな……
あとMAGファイルの情報ってちゃんとfileコマンドで出てきてすごいね
----
.rw-rw-r--@ 128k 17 12 1996 C165.BMP
.rw-rw-r--@ 29k 17 12 1996 C165.MAG
.rw-rw-r--@ 27k 17 12 1996 C165.PI
.rw-rw-r--@ 489 17 12 1996 C165_206.HED
.rw-rw-r--@ 569 17 12 1996 C165_206.TXT
.rw-rw-r--@ 128k 17 12 1996 C206.BMP
.rw-rw-r--@ 60k 17 12 1996 C206.MAG
.rw-rw-r--@ 38k 17 12 1996 C206.PI

C165.MAG: Maki-chan v2 image, system ID: PC98, 640x400, 16 paletted RGB colors

> User name etc. metadata string, encoded in Shift-JIS; usually terminates with byte $1A, but not always
12から32バイトの位置にメタデータ入ってると書いてあって見てみたんだけど、>謎<って何w

docファイルをわざわざpandoc md風に変換して読んでいる

フォロー

@LwVe9 縄文時代の*.DOCは、ただのCP932プレーンテキストのこともあるんですよ

@hadsn 初めから考慮していなかったけどホントだ、普通にiconvで変換できたわ

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null