Linux/BSDに限らず、UNIX上で日本語を使えるようにしようと苦闘した人々の物語はきちんと残して語り継いでいかないといけない気はする。DOS/Windows上での日本語処理と異なり、ソースコードという貴重な資料が残っているからというのが理由。
(果たして自分の生きている間に「完全な」sj3のソースコードが出てくるのか、否か…)
@uaa DOSやWindowsの日本語入力についても、ある程度は書けるんでしょうがドキュメントを引っ張り出してくるのがとかく大変でしょうね
@hadsn 内部でどう処理しているかという話とかは流石に書けないと思うんですよ。その点Canna/Wnn/SJ3/SKK等はソースが出ているのでその辺の話も書きやすいんじゃないかな?って。
@uaa ファッションの変遷だけではなく、生まれたままの姿を見せろ、というレベルの話ですか
@hadsn なんていうのかなー(うまく表現できないんですが)動くバイナリだけ置いてあっても何が何やらという気がするんですよね。もちろん、何もないよりかはマシなんですが…
思考の /dev/null
@hadsn 内部でどう処理しているかという話とかは流石に書けないと思うんですよ。その点Canna/Wnn/SJ3/SKK等はソースが出ているのでその辺の話も書きやすいんじゃないかな?って。