の起動ドライブがAドライブというのはどうも らしくて、起動ドライブが属するインターフェースグループの1パーティション目がAドライブになるらしく (IDEの第2パーティションから起動するとシステムドライブがBになる?)

@hadsn フロッピードライブが2つある環境で二番目のドライブから起動すると起動ドライブがBにならなかったっけ。。(さすがに覚えてない

フォロー

@yakumo ならない (らしい)。起動ドライブのインターフェースグループの第1ドライブ第1パーティションがAドライブになるそうで、FDD起動だとハードディスクはFDDの台数によってBやCからとなるけど

@hadsn そうなのかー、そんな複雑なロジックだったとは

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null