車体幅の話をする時に、車体基準幅なのか雨樋間最大幅なのかがわからないとよくわからなくなる

Wikipediaの資料を雑に並べると、209系のほうが103系より車体幅が小さいという結論が導き出されるんだよな…

おそらく、209系は雨樋分が入ってないんだと思う

で、この雑な車体幅で議論すると、小田急9000形は2870mmということで、103系の車体幅も2870mmらしいから、千代田線にはこの幅の車両までは入れることになる

フォロー

@touzai_nannboku 小田急9000は最大幅 兼 車体幅で、103系は最大幅だった記憶が

@hadsn 雨樋出ていないからってことですよね
205系の車体幅と最大幅の関係からして、103系のそれは最大幅っぽいです
正直、小田急9000形の裾絞りに騙されてた感じが凄くあります

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null