ATX電源が動かない件、何も結線しない状態で電源のPS_ON#とGNDをその辺にあったリード線でつんつくすると電源ファンが一瞬だけぴくっと動くので(普通なら回りっぱなしになるよね?)、やっぱり動かないという扱いで良い気がしてきた。

…というか、他のマザーで試そうかなと考える前に、なぜこの手法を思い出せなかったんだよ自分、というのがこのtootの主旨。

これ、PS_ON#とGNDを繋ぐというのは合ってるんだけど、つんつんするというテスト方法は間違い。

繋いでる間ずっと電源が供給されるから、つんつんする程度ではファンがぴくっと動く程度の動作になるのは当然。

DOSPARAのお店での動作チェックでは問題なかったことと(感謝)、手元にあったATX→Baby-AT変換ケーブル+電源スイッチでのチェックでも動いてたので、もしかすると接触不良とか他の原因を疑う必要があるのかも。

あーもうっ、どうなってるの一体…後でもう一回繋げ直して動作確認するしかないじゃないか…

@uaa 負荷が軽すぎて自動シャットダウンしている可能性もあるので、回る3.5インチのHDDをダミーロードとして用意するといいかも?

@hadsn その可能性を今疑っているんですが…HDDとSSDとマザーを繋げた状態で、電源入らないんですよね…

@hadsn 分からないのが、ATX→Baby-AT電源コネクタ(スイッチ付き)だけ繋げている状態だと電源のファンが回り続けている点。無負荷で回ってるってことは、多分電源自体の自動シャットダウンの問題ではないんだと思う。

フォロー

@uaa PowerGoodが所定時間内に出ないので、マザーボードがPS_ONをハイに戻しているとか?

@hadsn 電源チェッカーではPG信号は300msになっていたからおかしくないと判断してるんですけどねえ…

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null