フォロー

#Twitter に渦巻く世の中への不満 (転載 1/2) 

東京駅で往復チケット予約してあったのになぜか駅員さんに「時間がなくて帰りの分は乗車券しか発券出来なかったので帰りの特急券は大阪で発券して貰って下さい」と言われたので、本日東京に帰る予定だったので夕方大阪のみどりの窓口で30分並んでその事を伝えたら通じず、東京駅ですでに個室予約がしてあるので大阪では個室の分を発券できないと言われたので、それって私が予約したやつなのになんでだろう。。と思い納得できず東京駅に電話して確認して貰ったら、やはり私が事前に電話予約していたせいで個室がブロックされていたせいだったとわかり、その個室の特急券を発件をするには新大阪の東海道窓口じゃないと買えないと言われ、

#Twitter に渦巻く世の中への不満 (転載 2/2) 

新大阪駅の東海道窓口に行ったら西日本窓口で買い直してと言われ、現在JR新大阪の窓口で特急券を買うために待っているんですが、もう終電も過ぎてしまい明日帰ることにして、東京駅で乗車券しか発券しなかった事でもう1時間半以上特急券を発券できない事態に追い込まれ、やり場のない悲しみと怒りに明け暮れている。。。
なぜこんな状況になるのかわからない。。。。。。
まだ買えない。。。。
もう1時間以上待ってるんだけどなぁ。。。なんか悔しいなぁ。

東京駅の新幹線発券で毎回問題が起きてしまって悔しい。

の11号車14番 (案内上は "多目的室" となっている、料金券上では "個室" と書かれる場所) が指定できるのって何かおかしいんじゃねえの?と感じてしまう。ケツと循環器に不調を抱えている (循環器は未診断) だけの想像力が足りてない五体満足としては、車いすで満足な移動ができる程度の であれば11号車11番BおよびE, 12番EおよびE, 13番BおよびEだけで十分で、14番の予約が必要なのは (必要となりうるのは) がメインとなると考えられる。さて、本件の話に戻ると、 の出札窓口が仕事をちゃんと遂行しなかった (できなかった) のが発端なのはわかるけど、 とで何でたらい回しな対応を受けなきゃいかんのかという疑問がある

twitter.com/NakashimaMinion/st

と称した11号車の11 - 13番E席と称する車椅子スペースで、のぞみHS指定席料金を取るのもどうなの?って気がしてきたぞ

Twitterに渦巻く世の中への不満 (転載 1/2) 

"昨夜はJR西日本のきっぷうりばで翌日の個室予約をする際に、何時の個室がいいか聞かれたので、ゆっくり帰ろうと思い14:30の個室を指定して、その個室の空き状況確認に30分ほどかかり、30分後に係の人が戻ってきたら、「確認は取れたけどこの時間は発券できないので、確実に発券できるか分かり次第明日朝お電話します」と言われ、今朝電話がかかってきたのですが、予定よりだいぶ早く帰った方が効率がいいと感じ、大変申し訳ないのですがもう少し早い時間の個室に変更したいと伝えたところ、14:30までの個室はほぼ全部埋まっているのでやはり14:30の個室しか発券できないと言われたので、申し訳ないのですがその個室をキャンセルしてくださいと申し出て(お手数おかけしました💦)、駅についてから新幹線乗り場で適当な時間の普通席の券を買って普通席で帰ろうと思い、JR東海の新幹線のりばの窓口にいるおじ様にダメ元で今からすぐで個室って空いてたりします?って聞いたら30分後の個室が空いていると言われその場で5分で買えて、個室で帰れた。ドタキャンでも出たのかな?"

Twitterに渦巻く世の中への不満 (転載 2/2) 

"JR西日本、JR東海、でも対応が違うのかな?

何時間も待って個室に乗れない事もあれば、ノリで個室に乗れる事もある、ギャンブルみたいな人生。

今度から個室予約しないで普通席でいく気分で行って空いてたら個室で行くくらいのノリでいた方がストレスなく新幹線に乗れるかもしれないと学んだ!"
twitter.com/NakashimaMinion/st?

やっぱり本質的には の11号車14番を予約する必要ねえんじゃねえかお前は!とキレています  twitter.com/NakashimaMinion/st

@204504bySE それ以前にこの客、本質的には多目的室に入る必要性が無さそうなので、多目的室を不当に占有しているとしか思えない

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null