金を払うのを渋って余計に面倒なことになってるパターンじゃん

"これを受け、建物の全てとほとんどの土地は寄付されましたが、一部の土地を持つ地元企業が「敷地は自社と縁がある菓子店が発祥した地であり、そこで店を再建したい」と拒否したため、交渉はまとまりませんでした。

 その後、ビルの建物を所有する市とこの企業との間で、土地をめぐる裁判に発展し、おととし市は敗訴。土地の賃料を支払っています。この土地の問題については、今後どう双方が歩み寄れるか現在も話し合いが続けられています。"
苫小牧駅前の巨大な”廃ビル” 商業施設閉店後9年も無使用のまま放置… 駅周辺再開発の行方は  htb.co.jp/news/archives_21033.

大東開発くん、ちょっと †くさい† ね

"大東開発はエガオが閉鎖される半年前の14年2月、土地の一部を取得した"
旧商業施設再開発めぐる訴訟、苫小牧市に賠償命じる判決:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP5X7HMCP5
"ビルを所有・管理していたサンプラザが8期連続の赤字決算となって (中略) 2014年(平成26年)4月5日に事後処理を弁護士に一任して同月11日に札幌地方裁判所苫小牧支部に準自己破産申請した"
過去に存在した北海道地区・東北地区のダイエーの店舗 - Wikipedia - ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%81

フォロー

公図ぽいものたすかる。だがしかし、何で他の地権者より得た土地を替え地として出すのが難しいと言っているのかが解らない

"原告が所有している旧サンプラザビル底地(苫小牧市表町六丁目2番20ほか4筆、合計面積1070.36平方メートル)"
"被控訴人は、所有している5筆の土地を、旧サンプラザビル敷地内の1ヵ所に寄せることを要望していたが、市は他の権利者から無償譲渡された土地を交換用地とすることは困難であることを伝え"
旧サンプラザビルについて|北海道苫小牧市 - city.tomakomai.hokkaido.jp/shi

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null