インボイス制度が大変な問題となる背景には、結局消費税を客からとって収入としている業者(この場合免税事業者に関わらず、免税事業者に発注してた側まで)が多すぎた問題があるんだろうなぁ。

@beepcap カネも問題と言えば問題だけど、増える手間の方が一番の問題では?

@hadsn うーんでもさ、事業をやっている以上税金の計算はしているわけで、経費精算するのと本質は変わらないのよね。経費精算は手間じゃないけど消費税計算は手間ってのはちょっと理屈として筋が悪そうじゃない?

フォロー

@beepcap 保管すべき書類が増えるってのは面倒でしょ‥‥

@hadsn その面倒さは税制を正しく執行することと天秤にかけてどうなのって議論だと思っていて、僕は税の公正さのほうが重要だと思うよ。

@hadsn 例えば空港の手荷物検査なんて昔は無かったし面倒だからやるべきではない
・・・とは現代ではならんじゃん?

@beepcap 時期が時期だけに、理解はできても納得はできないねえ

@hadsn まぁそれはそう。本来徴税する側が納得してもらうべく説明を尽くすべきなんだけど、今回というか最近は手抜きが多い。

@beepcap そもそも5%にあげる際にその点の議論を尽くすべきだったのでは?という感もあり

@hadsn それはほんとそう。上げるより前にちゃんと徴税せいやってのは合理的だった。

@beepcap 今回の事案で言えば、1年更新の非課税免状を出せばいいのでは?という感があり (なおカネの問題)

@hadsn 非課税免状を出しても結局それを書類にして添付しないと、非課税業者に発注することで税金を節税していた業者の行動を修正できないのよなぁ・・・。

@hadsn はよマイナンバーと連動して納税を自動化せいやって思いが湧いてくる。あるいはそれが最終的な目的かもしれんが。

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null