言及対象ツイート:
"小さいころ大好きだった博物館、17年も前に閉館して行きたくても行けない場所だった思い出の詰まった場所にVRChatで行くことが出来ました。VRChatをやっていて一番興奮した瞬間でした。"
twitter.com/Edge1Heart/status/
"この電話ボックス見て思い出した記憶が1つ
小学一年生の夏休み、西武池袋線沿いの実家から総武線沿いの祖母の家に2つ下の弟を連れて行くという大冒険の寄り道がこの博物館で(秋葉原乗り換え)無事に博物館に着いた事をこの公衆電話から母に電話したのをふと思い出してすごい懐かしくなりました。"
twitter.com/Edge1Heart/status/
"博物館の前に突然スポーンするのではなく万世橋の辺りからっていうのがワールド作者さんのこだわりというか愛を感じました。
万世橋のガードレールも汽車の形がちゃんと作ってあって高架下くぐって右手に0系とD51の顔が見えてくるあのワクワク感がまた味わえて…もう最高でした。"
twitter.com/Edge1Heart/status/

交通博物館閉館前にDMC-8Aが投入されたんかいな?と野暮なことは言わない (ICテレカ専用機を置き換える頃には登場していた) が、最も造形が簡単なはずのDMC-8A (角の曲線を無視すれば7面体をつくればよい) とA型ボックスとが変なモデリングをされているため直したいが、環境がない

フォロー

A型ボックスの屋根は四角錘の尖りを切り取った形 (降雪地向けに尖ったままの個体アリ) で、扉を入って右側に斜め前を向くように設置されているんですよ。今時どれだけA型ボックスがあるか判らないから角度までは検証できないけど、45°くらいでいいと思う

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null