波崎シーサイド道路の通行料4万円が今なら0円! 急げ!

【茨城新聞】私有地通行巡りトラブルか 軽トラ急発進し男性はねる 茨城・神栖 傷害容疑で男逮捕 県警 ibarakinews.jp/news/newsdetail

ちなみにこの "越川俊雄" くん、何度も警察の御厄介になっている模様 (いつになったら懲役つくんだこいつ)

2009/09/20 器物損壊で現行犯逮捕
2012/08/30 酒に酔って殺人未遂で現行犯逮捕
2020/01/14 強盗致傷
2022/12/05 傷害

おどりゃクソ越! ゼンリンが仕事をサボるから金がかかりまくるぞ

当該地番どこ....

私有地“通行料”でトラブルか 「4万円を徴収」夜も見張り youtu.be/Ab2ftt0ENSk

波崎9620付近に対して の宣言をしていい? いいよあり

ぼく「 くんが罰金を請求している の地番はここか?(チラッ)」
登記簿「大正8年所有権保存:
(共有者)
波崎 吉左エ門 n番屋敷
波崎 喜兵衛 n番屋敷
波崎 勘右エ門 n番屋敷
波崎 弥三郎 n番屋敷
鹿島 傳助 n番屋敷
押場 タケ n番屋敷
(全て仮名)」
ぼく「アパーッ!」

さすがにn番屋敷の住所が出てくる超古代登記が電子化されて残ってるなんて思わねえよ

国土地理院のサイトに掲載されている航空写真を下敷きに、現在の地図と被せることを目的として地図起こしするためのいいツールってないんですかね?

の件、正直なところあのあたりに住む住民の皆々様は、自分が居を構えている地番を勘違いしていらっしゃらないか?という疑問に至った。米軍撮影の航空写真と旧土地台帳付属地図とを照らし合わせているとそれっぽさは出るが、今の地図と合わせると合わない。それに波崎9620-12や波崎9620-13を検索して出てくる位置がおかしすぎる

に存在している越川駐車場、住所は神栖市波崎字押揚1580-1で、地目は保安林なのね。元々は共有地だったけど持分を くんの親か誰かが購入して、一昨年に相続で氏の名義になっていると

面積の変化が
所有権保存?: 4120m^2
-2を分筆: 2065m^2
-3を分筆: 99m^2
錯誤: 1846m^2
と変化していてクソおもしろい

、どうなってしまうんやろなあ。 くんはそろそろ出てきてしまうだろうし

【茨城新聞】茨城・神栖の通行トラブル、地権者に罰金50万円の略式命令 ibarakinews.jp/news/newsdetail

の係争地である、神栖市波崎字押揚1580の認定された場所と面積にやはり納得がいかない。残地求積といえど、1/18になるなんてバカみたいなことは起こり得るのか?

まあ仮に間違っていても、 によって現在地で正しいという集団幻覚に包まれてしまった (証拠もないのに間違っていると断定するな) 以上、それを覆すのは難しいのかもしれないが

フォロー

おいてめえ、いくら払ったと思ってるんだ

ミリ単位の地図データ開放: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO67601

そもそも論として、地籍調査が終了した場所でしかまともな "地図" が提供されていないわけでして、ゴミカスうんちっちな "地図に準ずる図面" を どうにかしていただきたいのですが‥‥ 土地境界がせいぜい5mくらいのズレになるようにしていただきたい

そして地籍調査を行うときも、筆界未定が喧嘩両成敗的な扱いになっているのを、双方の主張に相違がない部分は筆界を確定させて、競合している部分のみ筆界未定として取り扱っていただきたいと思う

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null