東行き
 調伏山に
  砂をかけ
ピンチケ車
 四分三刻

下総利根宝船公園の宝船をパチンコ屋のと勘違いするなど

豊里だか橘のあと、列車は急に本気を出しだし、省力化された保線と209系の貧弱な足まわりとがステキなハーモニーを奏でる

無駄に30分待ったと捉えるか、目的外利用を防ぐために30分説得されたと見るか

南側の公式迂回ポイントはこうも平和なのですが、この時点で青看があるとよい

Google未踏の地から北に行ったところにも の誘導看板が存在している。少し北に存在する の警告を過ぎると、有名な "駐車キンシ" が現れ始める。この "駐車キンシ" は公道を占用していない?

私有地を勝手に占用しているか、道路用地を占用されてるじゃねえかこれ!

この先私有地及び共有地の為
   進 入 禁 止 !
   KEEP OUT!   栖

しかし土饅頭に有刺鉄線とは、周囲からどれだけの恨みを買っているかご理解している方がいらっしゃるようで

散々に入るな・入るなら4万よこせと言っていながら、最後にはインターホンへとデレるんですね

北側バリケードの赤色灯が回っている中、マスコミらしき存在が現れる

フォロー

シーサイドパーク付近で風車の監視だか何だかに使われている電気の引き込みは、面白いことに短尺柱で引き込み線を切り落とした後、複数本の短尺柱を過ぎた後に電力量計が設置されている構成だった

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null