お仕事の話、かな(実際にはひらがなだったけど)を JIS X 0201 にもとづいてコード化して通信に乗せるコードを書いたことがあって、何度説明してもそれが厳密には「半角カナ」ではないことを納得してもらえなかったなぁ

「現代の Unicode においてその配列が半角カナに対応付けられている文字コード」略して半角カナということにしておいた

JIS X 0201 で検索かけたときにコード一覧表が半角カナで表記されてると微妙な気持ちになる

フォロー

@BlueRayi JIS X 0201の8ビット表現GR領域で表せる片仮名図形文字集合は、行って来いの変換のためにUnicodeにする場合CJK互換用文字に変換するのが適切でして、結果的に半角カナになってしまうのが妥当なんですよね‥‥

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null